(兵庫県神戸市須磨区 須磨寺)

 

 

【原 文】

東須磨・西須磨・浜須磨と三所にわかれて、あながちに何わざするともみえず。

「藻塩たれつつ」など、歌にもきこえ侍るも、いまはかかるわざするなども見えず。

きすごといふうをを網して真砂の上にほしちらしけるを、からすの飛来(とびきた)りてつかみ去ル。

是をにくみて弓をもておどすぞ、海士(あま)のわざとも見えず。

若(もし)古戦場の名残をとどめて、かかる事をなすにやと、いとど罪ふかく、猶(なお)むかしの恋しきままに、てつかひが峯にのぼらんとする。

【意 訳】

東須磨・西須磨・浜須磨と三箇所に分かれて、とりわけ何か家業をやっているとも見えない。

〈藻塩たれつつ…〉などと、昔の和歌にも詠まれているが、今は塩の作っている様子も見ることがない。

鱚という魚を網で獲り、白砂の上に干し広げているのを、烏がやって来てつかんで飛び去っていく。
これを憎んで弓で脅そうとするのは漁師のわざとも見えない。

もしかしたらここは源平の古戦場なので、その名残でこんなことをするのだろうかと、たいそう罪深く思われる。

やはり昔の恋しさに任せて、鉄拐が峯に上ろうとする。

【補 注】
〇「藻塩たれつつ」…海藻を海水で煮込んで塩を生産することをさす。〈わくらばに問ふ人あらば須磨の浦に藻塩たれつつわぶと答えへよ〉(在原行平)

〇かかるわざ…塩を生産すること。海藻に塩水をかけて燃やし、できた灰を蒸留して塩を生成した。〈来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ〉(藤原定家)

〇きすご…きす。鱚。

〇網して…網で捕って。

〇古戦場…源平合戦、一の谷古戦場。

〇猶…やはり。

〇てつがひが峯…鉄拐(てつかい)が峯。一の谷の北にある山。