
通常授業後のプラスワン授業として30分行われます

今回は中山銀士指導員に補佐として来てもらいました

今回も前回と同じ1、2年生が対象で挨拶後に中山指導員を紹介、みんなと同じ2年生から空手をやってますと…
すると「すご〜い」「イケメン」「下の名前教えて」とワイワイ
うちの道場でも子供達や保護者に人気がある中山指導員、やっぱりどこでも人気がある様です
今回も礼で始まり、みんなの元気な押忍でスタートしました

体育館の端に先生に立ってもらい、反対の端から大声で
「助けて〜」
先生が手で大きく◯を出してくれたらダッシュ

声が小さかったら△を出してもらいもう一回叫びます

今回は前回のパターンに金的蹴りを入れました

◯をもらったら金的を蹴って逃げる





みんな頑張ってくれました
ハーフや外国人の子もいて「help me」でもいいよと言ったらみんながフランス人だよって…
中山指導員も海外留学経験ありますがフランス語はわからない…
とりあえずやってもらったら「タスケテ〜」と上手にやってくれました
今回もみんな楽しそうに元気に頑張ってくれました
最後は防犯意識、危機意識についての話をしました

友達が危険な時にも大きな声で周りの大人を呼ぶことや自分自身も気をつけることを前回同様話をました

津島市近郊でも変質者の発生連絡が多いし、一昨日も津島市錬成館横の公園で盗撮があり逮捕者が出ました

他人事と思わず自分自身も常に心がけていることが大切です

子供達には習った突きや金的蹴りは学校で友達に使っちゃダメな事も伝えました

これからも微力ですがもっと防犯意識、危機意識を色々な方に伝えていきたいと思います











