おはようございます



息子と一緒に遊ぶこと
20キロ過ぎた息子を抱っこすること








あくまでもいち主婦の経験談です。
月曜日は風邪で学校をお休みした息子
昨日から熱も下がったので学校は復活♪
念の為体操教室はお休みしました。
まだ少し鼻声でセキも時々出てますが
熱は下がったし食欲もあるので
このまま治ってくれることを祈ります
息子のクラスメイトもポツポツと欠席しているようで
地味に風邪が流行り出しているみたいですね…
みなさまもくれぐれもお気をつけください🍀
さてさて。
一人っ子のわが家
初めての子育てをわからないなりに
私なりにがんばってきたつもりです。
が。
これはムリだ!!


と早々にあきらめたことがあります
それは。。
と
一緒に遊ぶことは
一人っ子やし4歳くらいまでは付き合ってました
でもでも…
プラレールとかトミカとかでごっこ遊び
戦いごっこ
アンパンマンやレゴを使ってのままごと遊び
。。。キツイ!!


なんせエンドレス!!
終わらない!!
付き合ってたら家事も何もできない!!
お絵かきとか折り紙とかトランプとか
そういう遊びならまだ付き合えますが
なんせ想像力皆無な私
何かになりきっての遊びはレベルが高すぎて
ムリすぎてストレスMAX…
申し訳ないけども息子には
ママは一緒には遊びません
宣言をしてしまいました
ママはお世話する人
パパは遊ぶ人
と早々に刷り込みをしたおかげで
今では私と遊ぼうとはしないで
スキあらばパパと遊ぼうとしています(笑)
抱っこも息子が20キロ超えたあたりから
私の力が限界で…


その場で抱き上げるのはかろうじてできても
抱っこしながら歩くことはムリになりました
これも
ママは重たすぎてもうムリやから、抱っこはパパにしてもらってねー♡
と宣言しちゃいました
抱っこしないギューなら全然今でもしますけどね(о´∀`о)
でもやっぱ膝に乗ってこられたら重い!!
可愛いけど重いもんは重いんで
よけちゃうこともあります…
どちらも
私の都合で息子にガマンさせてしまったこと
一人っ子なのにかわいそうと思う
情けない母親でごめんよー
でもほんまにあの頃は限界で…
自衛しないとストレスでおかしくなりそうだったから。
イライラして当たるのを防ぐため
笑顔でいるにはどうしたらいいかを考えた上での究極の選択でした
幸いにも
息子は聞き分けのいいタイプだったから
私の一緒に遊ばない宣言後は
一人遊びが上手になりました
私もニガテなごっこ遊びから開放されて
家事をする時間が確保できたし
いい母親になろう!
ならなければいけない!
子供と遊ばない母親なんてありえない!
という呪縛に囚われず
ガマンしすぎないで良かったと本当に思います(о´∀`о)♡
子育ては人それぞれ、家庭それぞれ。
まさにそうだなあーと
実感しております
今ワンオペで子育て真っ最中のママさん
固定概念や世間の常識に惑わされないでください
子育てしているのは自分なんだから
自分のやりやすいやり方やルールを
試行錯誤しながら見つけて
やっていったらいいんです
根底に愛情さえあれば大丈夫!!

子供は案外柔軟に受け止めてくれますよ
こんなダメ母親でも子供は大好きでいてくれてます(笑)
こんな例もありますよ〜というお話ですので
軽くお聞き流しくださいませね(о´∀`о)