幼稚園の頃からお友達に



ハブられたりきつい事を言われたり
辛くあたられたりしていたママ友の子供
一年生になってもトラブルは数知れず
そのたびにママ友からいろいろと話を聞いては
アドバイスしたり共感したり
私でよければいつでも力になるよ!
と励ましたり
彼女のストレスのはけ口になればと
親身になって聞いていたつもりです。
ママ友の子供にもかなり同情していました。
でも最近そのママ友の子供が
息子に対してやたらと威圧的
いばるし、見下しているし
言いたい放題、やりたい放題
もともとおとなしい子ではなくて
男の子とでも対等に遊べるサバサバ女子
幼稚園からの付き合いゆえの気安さというか
仲がいい証拠なのかもしれないからと
あたたかい目でみていましたが
最近マジで息子を泣かせてくるから
私もマジで腹立たしいです
あ、実は今日は学校がある土曜日で
その子とは離れて下校してきたようです
それでいいと思います♡
離れたり近づいたりして様子を見ればいいです
ママ友は我が子が息子を泣かせてるなんて知らないと思います
子供が言うわけないし
私も言わないから。
その女の子は
今でも時々イヤな思いを学校(クラス?下校時?)にしているらしく
落ち込んで帰ってくる日もまだあるらしい
いじめられる気持ちはわかるはずなのに
時々
息子をいじめる側になる
もしかしたらストレス発散の相手にされてる??

ある日はいじめられっ子
別の日にはいじめっ子
相手によって態度も変わるし立場も変わる
なぜそこで
いじめられるってツライことだと知っているから、私はいじめる側にはならないぞ!
ってならへんかなー
まだ低学年だから
いじめてるというよりは
からかってイジって喜んでるってくらいなんだろうけど
これがエスカレートするといじめに繋がるわけで
今からキチンと見極めておかないと
取り返しがつかなくなるかもしれない
それを一番危惧しています
ママ友の子供が相手だから
私は最近のことは
誰にも相談できず孤立無援
当事者ママ友に話さなくても
誰かから話が漏れるだろうと思ったら
周りのママ友の誰にもグチれなくなりました…
今後もしまた息子がトラブルにあっても
もう誰にも話すつもりはありません
顔ではにっこり笑って
なんでもないよーといいながら
学校に相談します
ママ友に情報なんかあげません
どこで話が捻じ曲げられるかわからないから
もう誰も信用しません。
。。って
ぼっちママがさらに加速していますね
笑
いじめやからかいの程度にもよるけれど
ママ友の子供だからと遠慮するのはおかしいと思っています
私が守るべきは
ママ友との関係ではなくて我が子ですから!
ただ直接対決は避けた方が無難だと
ブロ友さん達からアドバイスをいただきました
なので
このママ友の子供のことに限らず
他の子からのからかいなどでも息子が悩むようなら
担任に相談しようと考えています
私も息子も
平和に楽しく過ごしたいだけなのにね。。