こんにちは

この前の飲み会でのこと
AちゃんママがHちゃん弟くんとじゃれ合っていた時に
なにげなく私が
『Aちゃんママすごいなあ〜!私は体力使う遊びはムリやわ〜
』
と言うと、
Aちゃんママ
『なんかね〜、小さい子は可愛くて構いたくなるねん
もともと子供好きやって保育士になりたいと思った時期もあってん。
…でもなあ、実際子供ができて幼稚園行かせたら思ったわ。
こうやって仲のいいママ友の子供は可愛いけど、
仲良くないママ友の子供は全然可愛くない。
なんなら、嫌い
保育士にならんくてほんまによかったわあ〜‼️
』
と。
おお、ぶっちゃけたね


。。。うん、でもその意見、
はげしく同意

例えば同じようなやんちゃをされた時
不思議なことに
仲良しママ友の子供だと許せるのに
たいして仲良くないママ友の子供だと腹が立つとか
差別はあかんなあーって感じるけど
あるんですよね…
それって
ご近所付き合いでも一緒で。
愛想のいいご近所さんの騒音は気にならないのに
愛想の悪いところの騒音は迷惑に感じるとかね
結局、気持ちの問題ってことですかねえ
人間だもの


だから私が誰にでも愛想よくしとこう‼️
って思うのはこういうこと。
幼稚園時代も
息子が何かやらかした時に少しでも穏便に済ませられたら…
と思って、あいさつ必須で愛想よく!
を心がけてましたね
親の心象で相手の態度が変わるのなら
子供のためにも愛想よくって思って過ごしてました
(結局ぼっちママだったので、どこまで効果があったかは不明。息子も全然問題を起こさなかったし)
差別なく公平に生きたいと思う自分がいる反面
相手の態度で心が乱される自分もいる
どーん‼️と構える度量の大きさ
憧れます
まだまだちっさいな私


人間修行の途中です。
これからも他人の子を可愛いと思えるかどうか…
難しいなあ
私はもともと子供がニガテやからね
懐いてくれる子は可愛い
けど少なくとも、
息子をからかうお友達を可愛いとは思えません…