ビームサーベル完成?
ビームサーベル
半分完成しました。
前回、部品が出来上がったので、こんかいはLEDを仕込みます。
持ち手の中に電線を通します。
次に半田ごて(持ってるかい
)でLEDを半田付けします。
(半田ごて 1つ持ってると便利だよ、こて先交換でホットナイフにもなるし)
半田付けの写真撮り忘れましたw
なのでいきなりサーベル完成です。
LEDを持ち手の中に仕込んで部品を組み立てて完成です。
さあ、実際に光らせて遊んでみよう
まず電源を用意しましょう
電池BOXまだ作ってないのでこれで代用 (;^ω^A
みんなの家にもあるよね
あれば便利
一家に一台、安定化電源
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 持ってないって
これもあれば便利だと思う、電子工作するのに
そんな事しないって? ( ̄□ ̄;)!!
こんな感じで光りました
半分暗いのはコンデジで光が拾えなかったので
もう少し電圧を上げてLEDの定格以上流してみましたw
(よい子は危ないのでまねしないように
おじさんとの約束だ) 誰もしないか(;^_^A
物凄く明るくなりました
恐るべし3V
後は電源をコンパクトに作るだけ、そこが一番悩むとこだけどw
半分完成しました。
前回、部品が出来上がったので、こんかいはLEDを仕込みます。
持ち手の中に電線を通します。
次に半田ごて(持ってるかい
)でLEDを半田付けします。(半田ごて 1つ持ってると便利だよ、こて先交換でホットナイフにもなるし)
半田付けの写真撮り忘れましたw
なのでいきなりサーベル完成です。
LEDを持ち手の中に仕込んで部品を組み立てて完成です。
さあ、実際に光らせて遊んでみよう

まず電源を用意しましょう
電池BOXまだ作ってないのでこれで代用 (;^ω^A
みんなの家にもあるよね

あれば便利
一家に一台、安定化電源∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 持ってないって

これもあれば便利だと思う、電子工作するのに
そんな事しないって? ( ̄□ ̄;)!!
こんな感じで光りました

半分暗いのはコンデジで光が拾えなかったので

もう少し電圧を上げてLEDの定格以上流してみましたw
(よい子は危ないのでまねしないように
おじさんとの約束だ) 誰もしないか(;^_^A
物凄く明るくなりました
恐るべし3V
後は電源をコンパクトに作るだけ、そこが一番悩むとこだけどw
気分転換 (´0ノ`*)
今日は、バイクの自賠責保険の更新のついでに
ボークス 長岡京SRによってきました。
11時ジャストに付いたので他のお客が誰もいない貸切状態
ここでの収穫は
バーニアやHアイズを購入、 さぁ1時間半かけて家に帰りますか。
半袖で行っていたのでおかげで腕が日焼けで痛いです
眼鏡の製作が上手くいかないので
気分転換にビーム兵器を作ろうと、おもいますです。
で上の材料が必要だったのだよんw
いきなりですが部品はほぼ完成、製作中の写真は取り忘れましたヽ(;´Д`)ノ
集中するよく忘れるよね、ね、ね、そうだと言って バーニィ~
写真を見れば一目で分かるビームサーベルです。
ちゃんと光らせようと思っております、LEDは腐るほどあるしね、
ジョ●シンとかでLED(発光ダイオード)やCRD(定電流ダイオードね)売ってるけど、あれは高すぎじゃないかい?
日本橋や秋葉原行けば、数十円で売ってる物が数百円で売ってるんだよ∑(゚Д゚)
売れるのかな?LEDとか使おうとする人は、
それなりに知識のある人だろうから買わないような気が…それに光度書いてないし
店員さんに聞いてみたけど分からないって(´・ω・`)
そんなことは置いといて、本題に戻ろう
配線もしたかったけど手持ちの部品では抵抗が無いのと、電池ボックスが大きくなりすぎたので
部品を調達してからって事で、
一応、実験は出来るから光らせてみた
結構いい感じで光ってると思わない(^~^)
流石、超光度LEDだ
前回の遊びのときは青でやったけど、皆さんは青と赤のどっちがいい
誰も気にしてないと思うけど、どっちが良いか聞いてみたいなと思ったです。
コメに書いてくれたら嬉しいです
そんな奇特な人は居ないか ( ̄Д ̄;;
ってここ見てる人居るのかが疑問だがね (´・ω・`)
ボークス 長岡京SRによってきました。
11時ジャストに付いたので他のお客が誰もいない貸切状態

ここでの収穫は
バーニアやHアイズを購入、 さぁ1時間半かけて家に帰りますか。
半袖で行っていたのでおかげで腕が日焼けで痛いです

眼鏡の製作が上手くいかないので
気分転換にビーム兵器を作ろうと、おもいますです。
で上の材料が必要だったのだよんw
いきなりですが部品はほぼ完成、製作中の写真は取り忘れましたヽ(;´Д`)ノ
集中するよく忘れるよね、ね、ね、そうだと言って バーニィ~
写真を見れば一目で分かるビームサーベルです。
ちゃんと光らせようと思っております、LEDは腐るほどあるしね、
ジョ●シンとかでLED(発光ダイオード)やCRD(定電流ダイオードね)売ってるけど、あれは高すぎじゃないかい?
日本橋や秋葉原行けば、数十円で売ってる物が数百円で売ってるんだよ∑(゚Д゚)
売れるのかな?LEDとか使おうとする人は、
それなりに知識のある人だろうから買わないような気が…それに光度書いてないし
店員さんに聞いてみたけど分からないって(´・ω・`)
そんなことは置いといて、本題に戻ろう
配線もしたかったけど手持ちの部品では抵抗が無いのと、電池ボックスが大きくなりすぎたので
部品を調達してからって事で、
一応、実験は出来るから光らせてみた
結構いい感じで光ってると思わない(^~^)
流石、超光度LEDだ

前回の遊びのときは青でやったけど、皆さんは青と赤のどっちがいい

誰も気にしてないと思うけど、どっちが良いか聞いてみたいなと思ったです。
コメに書いてくれたら嬉しいです
そんな奇特な人は居ないか ( ̄Д ̄;;
ってここ見てる人居るのかが疑問だがね (´・ω・`)


