こんな女に誰がした? 夫婦対決100番勝負! -122ページ目

長野のボレアス VS 熊本のアポロン




北風と太陽が力比べをしようとして

旅人の上着を脱がせることが出来るかの勝負は

イソップ寓話に出てくる「北風と太陽」



物事を強引に進めるよりも

着実にゆったりと進めていく方が

結論としては得ですよという例え話を説いている




きびしく接するよりも

暖かい言葉や行動が人を動かす




それを国としてやっていこうとしたのが

北朝鮮に対して

韓国が行なった「太陽政策」



結果は?

一介の主婦が隣国の政治を論じるのは

不敬というものですから

これ以上のことは話せませんわ



いま物悲しくて

逃げ込むようにアメログに辿りつき

憂さを晴らすために記事を書いています



今日ね

朝から障子を張り替えようと

1人で奮闘し4枚を仕上げました




全部で障子が22枚もあるから

明日は家族で団結して

全ての障子を張り替える予定なのです



早目に帰宅できた亭主と子供へ

「1人で4枚も仕上げたのよ」

と奮闘振りを話してから

残りの18枚の協力を要請したのですわ



私は夕食の手配の為に台所へ

愛情たっぷりのクリームシチューに

鶏の竜田揚げ、生野菜のサラダに、菜っ葉の白和え



それなのに

それなのに・・・



明日障子を張り替えるなら

遊びながら破こう!と

早くも障子を指で指しながら

破いていたのですわ



「ねえねえ!今夜はどうやって過ごすのよ!」

太陽王である髭のアポロンが詰問すると



ボレアス(北風の神)と

その息子は・・・

なにも考えていなかったのか絶句した



応急処置も施せないほど障子は全滅

せめて一部屋分でも

風と寒さを凌げるようにしなくちゃ

完全に昭和の枯れすすきですわ




ありったけのゴミ袋をだして

セロハンテープと鋲(びょう)で

障子の穴を塞いでいると



灯油売りの車から

流される音楽が聞こえてきた





亭主め!

北風小僧の寒太郎まで流れてきちゃって、寒さで心が折れそうじゃない

こんな女に誰がした!