先日17日(日)は
先月パピークラス1回目(前編)の参加者さんで、
2回目(後編)のパピークラスを行いました
前回の様子はこちらから
さて、2回目のテーマは
物慣れ(環境・生活音)
人から触られることに慣れよう
社会化というのは、
これだけやれば大丈夫というものではありません。
“人と一緒に生活する上で慣れる必要があるもの”に対して
一つずつ行っていくわけですが、
慣れたなぁと思っていても、
しばらくそのこと・ものに出会わない期間があったり
頻度が減っていたりすると、
再びそれに接触したときにはまたダメになっていた
ということもよくあるのです。
ですから、
社会化期を過ぎたから終わり、ではなく、
“社会化は一生”
なのです。
常に新しいもの・ことは出てくるので
“初めて接すること”も増えていきますしね
物慣れの最初は
芝
芝の感覚に慣れると、楽しい事が待っていますね
多くのわんこが集まる場所へ行こうとなりますから
外でも室内のドッグランでも
良く使われている芝。
もちろんこれだけではなく
ウッドチップのところ、
小さな小石のようなものが敷き詰められているところ、
などもありまが、
初めて出会う肉球の感覚に
歩けなくなってしまうわんこもいるので、
慣れておいた方がいいですよね
では、(人工)芝の上を歩くレッスンのスタートです
トイプードルCちゃん(5ヶ月 )
パパさんとママさんで
芝の上に来るように上手に誘導します。
最初はちょっと不安そうでしたが
ちゃんと歩けましたね
お次は
サモエドのRくん(5ヶ月 )
おすわりからスタートして…
パパさんがしっかりと誘導しているのもあって
全然問題なく歩けました、すばらしい
くるっと反転して
フセまで
大変よく出来ました
お題は変わって
今度はクレーチング。
屋外の排水溝などで使われている、
金属製の格子状のフタです。
無理に歩かせる必要はありませんが、
安全に歩けるように慣れておくと
不安が少なくなりますね。
チャレンジしたのは
トイプードルのプーちゃん(10ヶ月 )
Seaside Walkerの現生徒さんです
さて、生活の中で苦手なものとしてよく耳にするもの。
それは 掃除道具系。
掃除機だったり、モップ
だったり…。
遊びが入ってしまう場合はまだいいですが(笑)
向かってきて激しく吠えたり
咬みついたりしたら大変で
掃除どころではありませんね
慣れるようにするのも一つの方法ですが
慣らすのが難しい場合は、
お掃除中はクレートやハウスで待機してもらう、
という方法でもいいですよ
(クレート待機が出来ると、いろんなところで便利です。)
今回は ハンディタイプの掃除機とワイパーで練習
Pちゃん、頑張りましたね
Rくんも、良く出来ました
お次は
“人から触られることに慣れる”
これ、簡単そうに思えるかもしれませんが
そんなに簡単ではありません。
人でもそうですよね。
知らない人からいきなり
腕をつかまれたり、頭をさわられたら・・・
人は共通言語を持っているので
もし、誤解があっても理解しあえる(笑)と思いますが、
犬は非言語動物です。
日頃からのコミュニケーションをとり方によっては
触らせないようになってしまうかも…
あなたの愛犬は
誰からでもどこの場所でもさわれるようにしていますか
なぜ、さわれるようにした方がいいのでしょうか
病気の早期発見や
以下のような日常のメンテナンス
ブラッシング
はみがき
耳そうじ
つめ切り
こういったことがスムーズに出来た方がいいですよね
ですが、焦りは禁物
決して無理矢理行わない事。
まずは 触れる場所から慣らしていきましょう
最初から敏感な場所を触ると
わんこも ちょっとと困り顔になってしまいますから、
そこは気をつけて。。。
あと いきなり仰向きにしたり
強引につかんだりしないこと。
優しくゆっくりとさわっていきましょう
小型犬の場合は
可能であれば仰向けにして触る場合もありますが、
中型・大型犬は仰向けまではやめておきましょう!
体重で背中を痛めてしまう可能性がありますからね。
段々慣れてきたら
関節を伸ばしたりして、
その後は徐々に足先へ。
肉球、肉球回り、爪、爪の間と…。
みなさん、とても上手に出来ましたね
是非 お家でも少しずづ続けて
病院の診察など嫌がらずに受けられようにしていきましょう
今回ご参加いただいたすべてのご家族の皆さん、
この度はパピークラスへのご参加ありがとうございました
これを機に
お家でも色んな社会化を続けていってくださいね
Seaside Walker オフィスでの
次回、歯みがきセミナー(座学)は
2019年3月16日(土)です。
ご興味のある方は、
是非、ご参加ください
****************
3月のAMC鵠沼センター病院での
ワンコインしつけ相談会は
2019/3/24(日) 9:30~12:00
*事前予約制
1組 30分
① 9:30-10:00
② 10:10-10:40
③ 10:50-11:20
④ 11:30-12:00
の開催予定です
参加のお申し込みは
AMC鵠沼センター病院HP から。
tel 0466 26 1926 へ。
または
シーサイドウォーカーへ お気軽にどうぞ
病院では様々なキャンペーンもありますので
是非 ご利用ください!