【関西マニアック街道】

 東京から大阪へ来て1年あまり。地元の人は「何だ」と思うかもしれないが、“異邦人”“マニア”にはたまらない穴場が、関西にはゴロゴロしている。そんな「マニアック街道」を歩いてみよう。

 第1回は、桜で有名な吉野山(奈良県吉野町)に現存する日本最古のロープウエー、通称・吉野山ロープウエーがあるというので行ってみた。

 大阪・阿部野橋から1時間半かけて近鉄吉野駅を降りると、駅前の観光案内所に、いきなり「ケーブルのりば」の文字=写真(1)。運営会社も「吉野大峯ケーブル自動車」だという。

 えっ、ケーブルカー? ロープウエーじゃないの? 話が違うじゃないか。せっかく来たのに…と思いながら乗り場の「千本口駅」に向かう。

 途中の観光案内図にはロープウエーの絵があるが、駅への入り口には再び「ケーブルのりば」の看板。いったいどっちなんだ。

 やがて見えてきた駅の改札口の奥には、ケーブルカーでおなじみの階段状のホームが=写真(2)。やっぱりやられたか、と思いながら進むと、隣にロープウエーのゴンドラがあった=写真(3)。ホームにもケーブルカーの線路らしいものは見えず、一安心。

 それにしてもなぜ「ケーブル」なのか。同社の内田英史社長によると、よく分からないが、戦前からこの名前だったそうだ。このころはあまり厳密な区別はつけなかったのだろうか。戦争中は「架空索道」と改名させられたそうだ。漢字の方が正確ではある。

 ホームに立つと、レトロなデザインの鉄柱が見える=写真(4)。これは建設当時のもので、補修しながら使っている。「建設年月昭和3年5月」と書かれたプレート=写真(5)=が誇らしげだ。ちなみに開業は4年3月、今年で81周年を迎えた。

 「鉄柱はさびが一番怖い」と内田社長。毎日の点検は欠かせない。太平洋戦争中の金属供出も、創設者の内田政男氏(内田英史社長の祖父)が抵抗してなんとか守ったそうだ。

 ゴンドラは昭和41年製=写真(6)。さすがに戦前のゴンドラというわけにはいかなかったが、昭和のにおいのする内装、リベット打ちの外観=写真(7)、昔の電車を思わせる窓の開閉レバー=写真(8)=が懐かしい。ドアも傷だらけで、歴戦のつわものを思わせる。

 外観はいま乗ってきた近鉄特急に似たオレンジとブルーの組み合わせだが、近鉄と資本関係はないという。ただ、「近鉄グループの近畿車輛が製造したので同じ色に塗ってもらった」(内田社長)ところが関西らしい。

 ホームが階段状なので、ゴンドラの内部にも2段分の段差がある=写真(9)。現在のロープウエーなら水平ホーム、ゴンドラの床も水平のはず。内田社長によると、開業当時は、ケーブル(ロープ)を水平にしたり、一度ケーブルからゴンドラを外して水平のレールに載せるような技術がなく、斜めにケーブルが張られているため、ホームもゴンドラもこのような構造になったそうだ。

 ブザーが鳴って、駅員?の制服を着たおばさん(失礼)が手動でドアを閉めるといよいよ出発だ。

 古い割にショックは少なく、乗り心地はいい。向こうからゴンドラが来て、すれ違ったかと思うと吉野山駅に到着=写真(10)。距離にして349メートル、3分間の空中散歩はあっという間だった。

 ここから急な階段を20メートルほど上がらないと吉野山のシンボル、金峯山寺への参道に出られない。

 なぜ、こんな中途半端なところが終点なのか。

 ロープウエーは社名のとおり吉野から、さらに大峯山寺付近までに延ばす計画があったらしい。そのためには、ここに駅があった方が延長しやすかったのだとという。実際に免許の申請もしていたそうだが、世界恐慌や、その後の戦時体制のなかで立ち消えになった。

 吉野にとって延長がよかったかどうかは分からないが、実現していたら総距離21キロの日本最長のロープウエーになっていたはず。

 今度は幻の長大ロープウエーを想像しながら、大峯山寺までの山道を歩いてみたい。(慶田久幸)

【関連記事】
ジェットコースター並み!? の酷道308号「暗峠」
若葉の季節も魅力満喫 奈良・吉野「歌藤」
すごかった花見客!豊臣秀吉も愛した一目千本の吉野桜
白河天皇建立の塔跡か 修験道聖地に平安後期の基壇 奈良・吉野
【鉄道ファン必見】SLだけじゃない大井川鉄道 関西の特急電車が集結

SFCG元会長本格捜査へ、418億円資産隠し(読売新聞)
賭博力士「特定情報は公表できない」…相撲協会(読売新聞)
エトー見せ場作れず カメルーン「勝つしかない」(産経新聞)
強姦未遂容疑で教諭を逮捕=出会い系サイトで知り合う―佐賀県警(時事通信)
主導の執行役員ら5人関与か=経営陣の指示解明へ―振興銀検査妨害・警視庁(時事通信)
 鳩山由紀夫首相は2日午後、退陣表明に伴い臨時閣議を招集し、各閣僚に対して「政権移行期に当たっては、政権の空白をつくることのないよう危機管理等に万全を期する必要がある」と職務に全力を挙げるよう指示した。首相は用意した紙を読み上げて、「本日首相を辞する意思を明らかにした。これまでの閣僚の支援と協力に対し、心よりお礼を申し上げる」と謝意を示した。 

【関連ニュース】
鳩山首相が漏らしていた「辞意」
鳩山首相が漏らしていた「辞意」
小林氏に議員辞職要求=鳩山首相
鳩山首相、辞任会見を拒否=「説明責任放棄」の批判も
鳩山首相退陣表明の要旨

あの鋭い舌鋒どこに…新首相会見、物言い慎重(読売新聞)
<パナソニック>業務用蛍光灯に不良品 無償交換へ(毎日新聞)
逮捕の「撮り鉄」男 神戸市交通局職員だった(産経新聞)
菅首相 閣僚人事、綱引き続く 側近と調整(毎日新聞)
菅首相「郵政法案は今国会成立」(産経新聞)
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日、H2Aロケット17号機で21日早朝打ち上げられた金星探査機「あかつき」が撮影した地球の画像を公開した。毎日、月までの距離にほぼ等しい約40万キロずつ地球から遠ざかっており、搭載した観測機器の点検を兼ねて「去りゆく地球」をとらえた。

【写真と図説で見る】日本初の金星探査機「あかつき」とは

 撮影したのは地球から約25万キロの位置。気象衛星(約3万6000キロ)よりはるかに遠いが、中間赤外カメラの画像では日本付近を覆う梅雨雲や南極大陸の姿が判別できた。紫外線カメラは大気の上層部、近赤外線カメラは雲の下を撮影。金星の大気をさまざまな手段で観測する機能が正常であることが確認された。

 あかつきは、金星に到達する12月まで暗い宇宙を飛び続ける。打ち上げが正確で軌道修正をせずに済んだため、撮影が可能になった。中村正人プロジェクトマネジャーは「探査機が打ち上げ直後に観測機器を動かすのは異例。金星に着くまで、山場はもうありません」と笑顔を見せた。

 あかつきと一緒に打ち上げられた世界初の宇宙ヨット「イカロス」も順調に飛行中。あかつきを追いかける形で金星に向かっており、6月上旬には帆を広げられるという。【山田大輔】

【関連ニュース】
【写真特集】あかつきが飛び出す姿を写真で
【写真特集・日本の宇宙開発】月探査機かぐや 迫る月面、1分おき撮影 最後の映像公開
【宇宙の神秘】ハッブル望遠鏡が撮影した宇宙の神秘的画像
【写真特集】映画のようにかっこいい NASA ミッションポスター
【写真で見る】日本の実験棟「きぼう」はこうして打ち上げられた

<事業仕分け>競輪2事業「廃止」…後半3日目(毎日新聞)
<アジア環境会議>9月に秋田で開催(毎日新聞)
皇太子さま、スウェーデンへ(時事通信)
<人権擁護委>群馬県に侵害を勧告 女性の昇進差別で(毎日新聞)
PCI元社長の無罪確定へ=検察側上告を断念―東京高検(時事通信)