ビル「凍土壁」結論持ち越し・福島第1原発=規制委、データ不足で=原子力規制委~産経新聞      

     福島第1原発汚染水対策20140503-00000081-san-000-3-view.jpg 福島第1原発の汚染水対策(写真:産経新聞)


『東京電力福島第1原発事故の汚染水問題で、土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ、「凍土遮水壁」に付いて、原子力規制委員会は検討会を開いたが、データ不足のため認可の可否が出来ず、結論を持ち越した。       

規制委は、東電に新たにボーリング調査を要請し、結論は長期化しそうだ。          

凍土壁の安全性と有効性に疑問を持つ規制委は、24項目の質問状を東電と経済産業省に提出し、その後の検討会で東電側が回答したが、地下水を止めることで、原子炉建屋が地盤沈下する恐れに付いて指摘が相次いだ。

東電は、「地盤沈下は10ミリ以内で問題は無い」と主張したが、規制委側は、「データ解析の根拠を示して欲しい」とし、岩盤の強度などを調べる為の、ボーリング調査を求めた。           

凍土壁完成後の、水位の監視にも疑問が相次ぎ、東北大の阿部弘亨教授は、「凍土壁を採用する根拠が何処に有るのか?、維持費にどれだけ掛かるか回答が無い」と、設置そのものに反対した。  

経産省や東電は、6月の着工を目指して居るが、検討会に参加した、福島県の高坂潔原子力専門員も、「安全には万全を期し、問題が無いと言う評価を、文書で纏めて欲しい」と求めた。』



ん~ンビックリマーク!?涬湜

東京電力福島第1原発事故の汚染水問題で、        

土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ、「凍土遮水壁」に付いて、原子力規制委員会は検討会を開いたが、データ不足のため認可の可否が出来ず、結論を持ち越したとの事だが、

規制委側は、凍土壁に依り、地下水を止める事で、原子炉建屋が地盤沈下する恐れが有る上、 

地下水が凍土壁の上下や、壁の無い箇所へと迂回する可能性も考えられる事から、      

その安全性と有効性に付き、疑問視せざる得ないとするのも、無理の無い事とも思え、

併せて、東北大の阿部弘亨教授が、「凍土壁を採用する根拠が何処に有るのか?、維持費にどれだけ掛かるか回答が無い」と指摘するのも然りで、

正式な発表などは無いものの、

一部で試算するに、凍土壁を継続・維持管理する為には、年間、数千億~1兆円規模に上る維持費が必要と去れ、

果して、多くの未知数なる部分が懸念されるものに対して、

逸れだけの維持費を投入する価値が有るものかを、疑念視されて居るのも事実な事だけに、

今一度、科学的な根拠に基づくデ-タの提示や、掛かる維持費の明確なる試算の開示などは元より、

最も重要視すべき安全性、有効性に於ける具体的な根拠を明確化し、          

盤石なる対策、体制下の基で、事の早期なる解決が成される事を、切に願いたいビックリマーク!?パンチ!