俺的に良いイメージが残る試合がいくつかある。

今年に関して言えば、春の久留米、プレジャー戦。


夏のエスペランサ戦。


秋のソレッソ戦。


福岡での、今宿、千代、アミスター戦。


そして、島原での平戸戦。


大差で勝った試合ではない。


音で表現するならば、「タンタン」とテンポ良くボールが動き、「バチバチ」としのぎを削る様な試合。


この数年で俺の求めるものは、かなり変わってしまった。


今の高3を見てた時の絶対勝利主義からバチバチの熱い試合を求める事に。


そんな中、先日の平戸戦、バチバチの中にも転がす事を徹底した。


ドリあり、スルーパスあり、そしてハードワークあり。


理想に限りなく近づいたな。


観てる人達にも充分伝わったと思う。


楽しい試合だった。


あと数ヶ月ブレずにやりきろう。


こいつらとだったらやり切れる。


平戸とは、一勝一敗か・・・


針尾さん、卒業までにもう一度バチバチでお願いします。


さぁ頑張ろう。





週末2日間、5年と4年を連れサンビーノさん主催大会に参加。

山田さんはじめスタッフの皆さんお世話になりました。


結果は3位。


保護者に申し訳ないが、今まで指導してきた中で一番意味のない3位だった。


言われないとやれない、いや、言われてもやらない。


やってもすぐに忘れる。


挨拶も後片付けも。


試合終わってからは、特に違和感があった。


納得できないって雨の中カナタ一人が走ってた。

俺から怒鳴られた人間はボケ~っとしてる。


ヘラヘラしてる。


試合で全然やれてないのによく飯が喉を通るな?


違和感だらけだ。


完全に俺がなめられてるな。


おかげさまでイライラがおさまらず一睡もできなかった。


6年の場合は、イライラしても画像や本を見ながら次の対策を練ったものだが、そんな事する気にもならんかった。


ハヤトは試合出れなくても誰より片付けを率先してやってたし、ユウトは、小さい身体でも誰よりも声を出し挑んでたもんな。


そんな選手が沢山いるから怒鳴りながらも俺はこいつらを勝たせたいって6年を本気で鍛えてきた。


残念ながらアップの時から戦わない、挨拶も出来ない選手と一緒に目指そうと俺は思わない。










2日目の朝。


散歩中。

{77443B8F-F49D-481E-8167-B77653CDFD31:01}

{59400A32-F6F0-4FEF-902B-E47D0D688A54:01}


みんな元気です。

頑張ります。
11月22日は、産んでくれた母ちゃん、家族、皆さんに一番感謝しないといけない誕生日でした。


そんな自分にビッグサプライズ!


{99928BA5-BFC0-4097-9D5C-1D1BB771D60B:01}


島原にて選手、保護者の皆さんに祝っていただきました。


遅れて懇親会に向かおうとする俺に、ユウト、ハヤト、ジエイが、「コーチ、ちょっとだけ来てもらっていいですか。」って。


なかなかの役者っぷり。笑


暗闇の中に灯るロウソク。


何歳になってもみんなに祝ってもらえるってもらえるって嬉しくて。


まさかまさかのビッグサプライズでした。


よっしゃ~勝って恩返しだ~!


ありがとうございました!






島原フットボールセンターにて安中フェスティバル。

お誘い頂いた園田さん、ありがとうございます。


初日結果

対  志佐     2対1

対  スネイル   3対2

対   深江   1対3

なんとか2位で決勝トーナメントへ。


初戦の前半が全て。


開始数分で2点取り完全に勘違いしてしまった。

まだまだ波があるな~。

2日目は、ベスト8の戦い。

朝から気合い入れてやらんとね。

とにかくやり切れるよう頑張ろう。
島原フットボールセンター到着。


これまた定番。
{3B99DD2B-E4E1-48AB-B269-6875C698FE88:01}


素晴らしい環境。
{204A678A-848E-4699-8262-294F13D1F5C7:01}



切り替えて頑張ろう!
対カモメ


{E46D7E7D-14B5-4C58-884D-3E00E1A62435:01}

{B02E5DFA-4029-4B9A-9909-3873F51A2F1A:01}

{D9F4D64A-9845-468D-8E4B-1639B2B2D1F4:01}

海に落ちるなよ。
今日から2日間。
頑張ってきます!

{004F7A84-550E-44D7-AE16-FB3660A0BB65:01}


かけがえのない存在。

一生の宝。

{614EA25D-6686-465F-86EC-B305CD3E9C82:01}


しょうもない事に腹抱えて笑いあえるのが仲間。

時には厳しく叱ってくれるのが仲間。

人目もはばからず悔し涙を共に流せるのが仲間。

一人のちっぽけな勇気を何倍も大きな勇気に変えてくれるのが仲間。

そして、同じ方向を見つめ共に歩んで行けるのが仲間。


翔よ・・・サッカーやってて良かったな。

誇れる仲間がいて良かったな。

絶対この仲間達と輝けよ。
昨日の鹿本練習。
各カテゴリーカップ戦を終えどんな変化が見られるか楽しみにしてた。

勝った6年と敗れた4年。

ちょうど真ん中だった5年。

6年は、当たり前の話だが、普通にやれる。

しかし、今までの積み重ねが無い者が数名見られ残念だった。

まだ数ヶ月前と同じ事を言われてる。

6年に怒鳴らないのは出来てるからじゃなくこの時点で怒鳴られてたら、もう遅いからだ。

逆に考えながらプレーしてる選手との差が開き出した。

5年は、アユ1人なんでなんとも言えないが、4年からは何も感じ取れなかったなぁ。

その結果、練習後、グラウンド整備を行う者もいなかった。

靴に履き替えて?

なんでいつもと違う事を?

言い訳でしょ?

昔から負けたり勝ったりの次の練習って何かを感じれる練習だった。

しかし、最近ってそれがない。

グラウンドに入る時の挨拶から何も感じ取れない。

このままじゃやばいね。

変わらんと。

6年は、4年の夏に俺の目を見てはっきり言った。

県大会で優勝したいと。

あの当時の姿を周りが見れば笑われたかもしれない。

今までもその実力はないかもしれない。

しかし、殆どの選手が4年からサッカーを始め無理と思われるような状態からここまでなった。

それだけ鍛えた。

それだけ怒鳴った。

俺はこいつらの伸び率はトップクラスだと思ってる。

やっぱ目は嘘をつかなかった。

さぁ4年よ、どうする?

もし選手、保護者の中に「まだ4年生だから」と思ってる人が1人でもいるなら諦めたがいい。

やるんだったら前に出るしかない。

やるんだったら全てに対し気持ち込めてやるしかない。

自分が変わらなけりゃ前には進めんよ。