エコだよそれは! | 半熟ひよこ

エコだよそれは!

オイラ

バイトに備えて「新グロモント」を箱買した

ジャックフロストだホ~。


今後ともよろしくだホ~。




無印の「グロモント」って

今あるんすかね。




先日、地球に優しい

と言いましたがそれに関連して。



エコだよ、それは!


ってほどエコではないのですが。


というかエコかどうかすらあやしいのですが。


つーかエコっていうよりもうエゴって言っちゃった方がいい気がしてくるのですが。


最近、買い物をするとき

レジ袋を断るようにしています。


毎度毎度もらうレジ袋

綺麗に三角にたたんでも

買い物に行く度に増えるので結構かさばってしまいます。

しかもそうやってたたんでおいてもほとんど使い道ないし。


なので買い物に行く際には

それをいくつか持って行って

レジで店員さんが袋に手を伸ばした瞬間に

「あ、袋はいいです!」

と、叫ぶわけです。


お店によっては

『レジ袋不要カード』

なるものがレジのところにあって

それをカゴに入れておくと会計のときに

「ご協力ありがとうございます」

なんてことを言われたり言われなかったり。



ただ、

そんなステキなシステムを採用している店の1つである

〝いなげや〟


ここでは僕のようなやさしい青年の心を知ってか知らずか


袋を入れてきます。


『レジ袋不要カード』を確認し

「ご協力ありがとうございます」の決まり文句をはき捨てた上で


袋を入れてきます。


あの店はあんまり利用しないのですが

2度試みたところ

2度やってきました。


三度目の正直で

次回は空気読んでくれるかもしれませんが

二度あることは三度ある

の方を採用されると嫌なので

あの店には行きたくないですね。



そんな感じで

『レジ袋不要カード』

があればいいのですが

ないところでは若干ですが恥じらいを感じます。


特に、サンドラッグで買い物をして

しかも落合さんのレジに入っちゃったときなんかは

もう、

ねぇ?


でも勇気をふりしぼって言います。


「あ、、ふくろはいらないです…






…代わりに…





…あなたがほしいです!」

って!!



言いませんし言えません。




この最初につける

「あ、」って

どうしても言っちゃうんですよね。


気持ちは準備しててもいざ言うときに

「あ、袋は…」


さも今気づいたかのようにしまう自分がいやらしい。


今度からは「あの、」て言うようにしよ。




今宵もバイト。

なのでお昼寝でもしようかしら。