以前にアオバズクを撮影した場所へ(佐倉城址公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

大分前アオバズクを新顔登録しましたが

その撮影場所がこの佐倉城址公園です。

当初は撮影場所をぼかしておきましたが

ごく普通に飛来地として名が知れており

今年も既に巣立っているらしいので

明記させていただくこととしました。

 

ただ、私が撮影できたかというと話は別で

前回と異なり、狙って撮影しに行ったにも拘らず

とうとう一度もお目にかかれませんでした。orz

 

 

 

 

 

池を覗いてみると、スイレンがびっしり。

こちらの池にはアカミミガメが大量に住み着き

時々ウシガエルの鳴き声が聞こえるなど

環境の方は少々残念ではございましたが

外来種の侵入が著しいのはこの池くらいなものです。

 

 

 

 

 

 

この公園内には国立歴史民俗博物館という

大型博物館が存在し、歴史の勉強には最適です。

そもそも公園自体が名前の通り

大きな城跡につくられたものであり

この博物館のあった場所にもかつて城がありました。

 

 

 

 

 

アジサイがたくさん。

この時点で既に花は終わりかけでしたが

まだまだ見応えはありました。

 

 

 

 

 

アジサイを訪れる昆虫を狙っているのか

カマキリの幼虫がスタンバイ。

 

 

 

 

 

別の個体。大分暴れていますが

まだまだ小さいので痛くもかゆくもありません。

(成虫だと最悪流血沙汰になる場合もあります)

 

 

 

 

 

 

ハエを捕まえたニホンアカガエル……

なのですが、このカエルはまだ身体が小さく

口に入りきらなかったので逃げられていました。

(時系列的には左→右)

 

 

 

 

 

ご存知、チョウトンボ

ちょうどこれくらいの時期から発生し

真夏の水辺に彩りを添えます。

 

今年も昭和記念公園に撮りに行きたいところ。

 

 

 

 

 

上空を舞うチョウトンボたち。

 

最近このトンボは東京中心街でもよく見るらしく

分布が拡大しつつあるように感じます。

 

 

 

 

 

羽化したばかりのオニヤンマ

サイズ的には間違いないです。

 

 

 

 

 

全然飛ぼうとしないので

こんなふうにサイズを比較してみました。

 

 

 

 

 

翅を傷つけてはいけないと考え

こういう持ち方で撮影してみました。

ただ、オニヤンマといえば日本最大のトンボ。

顎の力も凄まじいため、結構注意を払いました。

(噛まれればカマキリ以上の流血沙汰になります)

 

 

 

 

 

緑のトンネル

 

 

 

 

 

 

くらしの植物苑という、ちょっとした植物園も。

名前の通り、人の暮らしに密接した

染料・食料・建材などに使用される植物が

多く植栽展示されています。

 

この日はナデシコの展示(左写真)がされていましたが

時期によっては変花朝顔などが並べられることも。

 

 

 

 

 

オレンジ色のコウホネ

初めて見た気がします。

 

 

 

 

 

木の上方にタマムシを発見。

よく見ると交尾中です。

タケコプターでもない限り無理ですが

至近距離で撮影したかった……。orz

 

 

 

 

 

樹液の出ている木もありましたが

昆虫は幹にばかり来るとは限りません。

こんなふうに足元の根に集るケースも。

 

この時期、樹液は気をつけろと

耳にタコができるくらいよく言われるものの

気を付けてもうっかり蹴とばしてしまいそうなんですが……。

 

 

 

 

 

最後に、樹上で営巣していたチュウサギです。

(もしダイサギだったらサーセンw)

結構な数の巣が確認できました。

写真に写っているのは巣立つ直前の若鳥か?

 

 

 

 

 

これですら氷山の一角に過ぎません。

公園全体で見ればもっとたくさんの巣が

あったかもしれません。

サギの営巣は何気に久しぶりに見た気がします。

 

アオバズクは見られず残念でしたが

それなりに収穫はある1日でした。

 

 

 

 

【7/8 佐倉城址公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、カワラヒワ、キジバト、コゲラ、シジュウカラ、ダイサギ、チュウサギ、ヒヨドリ

昆虫類・・・アオメアブ、アメンボ、イチモンジセセリ、ウスキツバメエダシャク、ウスバカゲロウ、ウラギンシジミ、オオシオカラトンボ、オオスズメバチ、オオヒラタシデムシ、オオモンクロベッコウ、オニヤンマ、カナブン、カマキリの幼虫、クロアナバチ、コチャバネセセリ、コミスジ、シオカラトンボ、ショウリョウバッタ、スジグロシロチョウ、チョウトンボ、ツマグロヒョウモン、トウキョウヒメハンミョウ、ニイニイゼミ、ノシメトンボ、ハグロトンボ、ヒカゲチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメギス、ベニシジミ、ミカドトックリバチ、モンキチョウ、ヤマトタマムシ、ラミーカミキリ

その他・・・アカミミガメ、クサガメ、ニホンアカガエル、ニホンアマガエル

 

 

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2022年8月21日(日)に開催いたします。

 行先は「小山田緑地」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。