パワポで作る印刷物。
知っておくべき3つのポイントふたつめ~。
”プレースホルダーを心得よ”
・・・・・・
ナニソレ
(・∀・)???
プレースホルダー、知りませんよね。
でも、パワポをお使いの皆さんなら、
いつも目にするものです。
これとか・・・
これとか。
え?
これ、” テキストボックス ” よね?
ノン ノン ノン!(ΦωΦ)
これは、プレースホルダーと呼び、
テキストボックスとは、似て非なるもの なのです。
テキストボックスは、下図のように
[ 挿入 ] → [ テキストボックス ]
→ [ 横書き / 縦書きテキストボックス ]
って選ぶやつ。
プレースホルダーは最初からあるやつね (・∀・)
んで、
どう違うかといいますと・・・以下
<テキストボックス>
入力した文字数に関係なく
文字の大きさ (フォントサイズ) が一定
<プレースホルダー>
下図のフォントサイズの数値を見てください。
プレースホルダーにある文字が少ないときは ” 60 ” となってますね。
プレースホルダー内の文字が増えたとき・・・
あらあらあら!
” 54 ” って!
えええ???
プレースホルダーは、
中に入力された 文字の量 によって、フォントサイズが変わります。
要するに、
フォントサイズが安定しないってワケ。
これについての補足(フォントサイズを安定させる方法)を
次の記事に掲載しましたので、良かったらご覧ください。
~まとめ~
上記を知ったうえで、
プレースホルダーを使うもよし。
白紙から始めて
自分でテキストボックスを挿入するもよし。
また、パワポについている
テンプレートを使うもよし。
ってな感じですわ。
次回 ”3つめ”は
「パワポで作る印刷物☆知っておくべき3つのポイント」 シリーズ
最終章です。
※ 下の 「いいね」 ボタン、無くしました。
探さないでくださいね(ΦωΦ)
*********************************************
「あの操作方法、いつの記事だっけ?」
Let's!お気に入りに登録
Youtubeにも、ハウツーネタが・・・
Let's!お気に入りに登録
Youtubeでプチレッスン
必要なのは、
ウン10万もするホームページですか?
専門知識ゼロで始めるWEBページ作成
あなた!そのクセ・・・時間の無駄ですよ
(; ・`д・´)
余計な手間を省いて、快適なお仕事めざしましょ!
訊きたいことだけ 聞きまくれ!
・90分×6回コース ・単発は30分より
マンツーマン・サポート
当日~翌日にはお返事します
問合せフォーム
Presented by ・・・
40代・50代女性のためのお仕事お手伝い系Officeサポート