次男、言語訓練日。

3年生が始まり、中々疲れている金曜日の夕方に行きましたが、次男、頑張っていましたハムスター


※こちらは平日しか言語訓練日が無く、遠い我が家は大変。でも受けられるから良かった!と思って参加です筋肉


私も中に入るのかな?と思ったら、親は廊下の椅子にて待機。

持参した本を読んで待ちましたニコニコ


50分くらいで終了して、10分はフィードバックでした。トータル1時間の枠です。


言語聴覚士さんから、

「問題点は何でしょうか?」と聞かれたから、

スライム「サ行がタ行に聞こえやすい事と、早口になると相手が聞き取れない事です。」

と話すと、


①サ行もちゃんと言えている

(前はその様な傾向はあった様には見えるが、改善している)

②口の動き、舌の動かし方も正しく、発音も問題無し

③確かに早口になるとそうかもしれないが、言語訓練の必要は無いです。


驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚き驚きハッハッハッハッ


え?そーなのか??あせる


色々アドバイスを頂き、更に次男の態度の素晴らしさまで沢山褒めて頂き、心配無いから大丈夫!となりました。


良かったです爆笑


という事で、言語訓練?は1回で終わりました拍手

※訓練というより、言語調査みたいな感じでした。


しかも、マニアックな言葉は沢山知っていて、ある分野は11歳レベルらしかったりと、次男らしい感じです。


やはり、定型児とは合わないかもですね…

自分の世界をどんどん広げて増やしてと言われましたが、小学校生活においてはきっと孤独かもしれません…


まあ、ともかく。

①早口にならず、ゆっくり喋る

を小学校ではやろうねーと話しましたチューリップ黄


これらを踏まえて、小学校の担任と通級の個人面談に臨みますヒヨコ