体調を崩していましたー叫び叫び叫び叫び

アラフォーの風邪、中々治らないです!!!

皆さまもお気を付け下さいあせる


書きたい事が沢山あるのに追いつかない(涙)




ちょっと長くなりますので、分けて書いていきますねこへび黄色い花


まず、経緯から下矢印


次男が2年生の時の、最後の通級個人面談で、(一度も私は話した事も無い)通級主任から

いのしし「次男君は、言語訓練はされていますか?早口になると不明瞭になり、本人が可哀想ですよ。早い内に訓練しないと、手遅れになりますから…」

と言われました。


中々ズケズケ言う人だな…驚きと思いつつ、


◎『幼稚園年長時に区の支援センターで受けてはいたが、担当者都合でフェードアウトされた事』を伝えました。

(多分、高齢の担当者だったから、コロナ関係でそーなった感じ)


◎就学相談でも担当者に言語訓練を相談しましたが、うちの区は

①通級に行く

or

②他小学校の言語訓練に行く(親送迎)

どちらかしか出来ず、まずは自校の通級で様子見を、となった事。


◎近場の病院には待機登録しているが、まだ回って来ない事。


も伝えました。


主任から病院リストを渡されましたが、どこも一杯みたいです。


実は、知り合いの医療関係者から聞いた話ですが、うちの区は発達関係は弱いらしく驚きガーン


他区の方が内容も良いそうですガーン


東京23区内でも支援は色々格差があると、子供を産んで知りましたあせる

あ、発達特性があるから、顕著なのかな?定型児ならば問題無し?真顔


まあアレコレあり、前からWISC(知能検査)は2年生くらいに受けようと思っていたので、他区の児童精神科のある病院で受けた際、こちらは言語訓練もしていたので、予約しました拍手


我が家からは、とーっても、遠い場所ですがあせる

運良く、春休みにWISCは受けられたから良かったですグッ


言語訓練は通いになると大変だな…と思いつつ、ここは信頼おけそうだから頑張るか!と思っていましたニコニコ


次回へ続きますチューリップ黄