皆さま、お久しぶりですあせる


え…もう12月ですか??不安

早すぎる。。。


11月25日で更新が途絶えていましたが、冬の寒さにやられたのと、やる事多すぎてブログが書けずでした(涙)


年々、冷え性などが強めになるので、若年性更年期を感じていますあせる


養命酒…効きますかね…(←私にとっては、藤田まことブランド。皆さん、ご存じ?CMのお話ですひらめき)




さてさて。

長男の塾探しの記録を書かねばあせる


早稲アカの話で補足があり、「成る程。入塾とは気を引き締めねばならぬのだな目」と思ったので、記録しておきますキラキラ


3校の早稲アカに資料請求し、3校からお電話がありまして。


そして、一番熱い塾長とのお話で、色々と聞いていた中。

塾長龍「ところで、何か学習はされていますか?」サラリ。

おばけ「(え…)あ、はい、通信教材(Z会やリトルくらぶ)はしてないんですが、自宅学習をしています。」

龍「ああ!トップクラス問題集とかでしょうか?」明るく。

おばけ「(ガーン…)いえ、基礎的な問題集で…あせる一応、6年生までの計算と漢字は終わっていまして…」

龍「ああ。成る程…(少しの間)→体験授業で、3桁の割り算を少しやるので、その確認でした!大丈夫ですね!」


その後は、何事も無かった様に、流れる様なご説明でした拍手


こちらを小バカにした雰囲気も全く無く、話がとても上手くて、感銘しました拍手拍手拍手拍手


素晴らしいなー目がハート(グイグイ系ではありましたが笑)


そして、塾では、家庭学習にはこのレベルを念頭に置いているのかーと発見的な。

なるほど…


我が家の場合は、長男の特性(ADHD)もあり、幼稚園時代は、運動最優先で、勉強は眼中に無く。


幼稚園の先輩ママ達から、「平仮名は小学校入学からで良い」と言われていたから、本気にしておりました。


今の思い:平仮名だけは、幼稚園からしっかり丁寧にやるべき!

※本人が嫌がるならしなくて良いです。


たまたま、小1でお勉強出来る子達と仲良しになって、そのグループで毎日勉強大会して、犬「勉強って楽しい!!もっとしたい!」となっただけなので、私も長男から言われて色々先取りやら準備を始めたので、イマイチ上手くいってるのか分からないです不安


漢字も、長男が大好きで勝手にやっているから、漢検サポート(スケジュール管理、問題集コピーなど)をしていたら、当初は「無理だろ」と思っていた、『入塾までに小6漢字マスター』を達成出来ましたあせる

漢検は、満点は1回のみで、後は全て9割越え。漢字は好きだし、まあ身にはなっていそう…


算数も同じく。


基礎のみ完了したら良いな、と考えていたので、早稲アカの塾長のお言葉や雰囲気で、入塾とは!と気が引き締まる思いになった次第です。


グノーブルもでしたが、あちらは激熱では無かったので泣き笑い


まあ、うちは御三家狙って無いからパー


早稲アカは面倒見良さそう〜。

保護者にも熱そう〜。

と、思いましたラブラブ


合格実績も、こちらの校舎が一番良かったので、12月の入塾説明会に参加しますひらめき


今からワクワク楽しみです。