運動会も無事に終わり、授業も通常に。

通級も再開しました。


貰って来た、10月のスケジュール表を見て、驚きましたー!


通級は、

◉1週間に固定で1日2時限。(個別1時限、集団1時限)

◉毎週。

で決まっていたのですが、今月は先生方の出張やら学校予定で、隔週になっていました…叫び

しかも1日1時限だけの日もある…


予定表は、毎月配られるので、通年スケジュールは無いんですよねー。


そして最近の次男は、通級にややご不満で汗

ソーシャルスキルを身に付ける為の内容が無く、微細運動や工作作りばかりらしく、

ハムスター「抜けた授業の復習を家でするのも大変ー。工作するくらいなら、授業受けたいー。通級は辞めたいー。」

と言ってきましたガーン


個人計画表も無いので、目的は何かな〜と。

担任と話して決めているはずなので、手先の不器用さ?自宅では毎日工作していますが、はさみも色鉛筆も大丈夫だけど、今度担任や通級担当者に聞いてみます。

字もとても綺麗に書けるようになりましたが。。。

謎。


そして、去年までは集団ではソーシャルスキルを皆でやっていましたが、それも無くなったらしく、残念がっていました。

担当者が変わると内容も変わるのかなー。


確かに次男の担任はさすが主任!と思う様な、しっかり沢山のプリントを宿題で出されるし、授業の進め方も早いし、算数は特に教科書通りではないから、授業を抜けたら復習は大変ですあせる


長男の2年生の時より、沢山宿題が出ていますあせる


放課後デイサービスもそうですが。

幼稚園時代の療育みたいにはいかないですね。


そして3年生では通級は卒業と言われていますが、知り合いの3年生は1年間通級に行けると言っていたから、必ず3年生で卒業じゃないじゃんかーと不安ガーン


まあ、次男の感じではもう行かなくて良いみたいですが。私も毎回電話して抜けた授業内容を聞くのも中々に辛いしなー。。。

学校に電話って、緊張しません?


小学校は透明性が低いから、何やっているのやら。

コミュ障な私は、子供達の担任と上手く絆が持てずに1年間が終わりますねー。

無念…