いつも受けている会場で、漢検が11月にあると聞きました![]()
長男は
「受けます!」。
次男は
「僕も受けてみようかなー♡」。
次男よ…大丈夫か?![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
次男は次男なりに、コツコツと毎日勉強していますが、どうしても分かる“地頭の差”。
2年生の漢字を習得するのに、時間がかかりそう〜![]()
でもやると決めたら最後まで諦めない、投げ出さないのが次男。理想も、ちょい高め![]()
それは立派なんですが、4年生以降に首を絞めないかと今から心配しています![]()
まだ知らないですが、4年生から抽象的な内容が増え、発達凹凸(ギフテッドとかじゃない、勉強は普通〜ゆっくりな子)は一気に分からなくなる、と聞いておりまして![]()
![]()
![]()
![]()
そーなの?心配〜…
取り敢えず、2人共、いつも通りに、漢検問題集を使って勉強中です。
長男はサクサクやり切れていて、もちろん間違いもありますが、8割は正解中。
私も知らない言葉が沢山ありますよー![]()
![]()
私の勉強にもなります。ありがたい…
対して次男はちょい苦戦中![]()
まだ小学校で習っていない漢字は、正解率が低いので、次男は小学校がベースなのかなー。
夏休み中に頑張って、段々出来る様にはなりましたが。
やはり、自宅勉強をしっかり出来る、夏休みがキモですね!!
私も頑張って丸つけやら、間違った問題だけ抜き出した復習ノート作りをして、サポートしております。
勉強は楽しいので、丸つけや間違い説明は好きです![]()
ただ、二学期は運動会の猛練習があるので、こなせるか、が一番心配しています![]()