クーラー生活、ダラダラしていますカキ氷

今日明日は熱中症アラート&40℃近い危険な暑さとか?

怖すぎる。。。。驚き

そして夕方からの雷、豪雨。怖い…雷



長男&次男の小学校は、「中休み」(2時間目と3時間目の間にある長い休み時間)は15分間です学校


因みに、地方出身の私は、この時間を「大休憩(だいきゅうけい)」と呼んでいて、20分間でした〜。


今だに「大休憩は何したのー?」と聞いては、犬ハムスター「中休みね!」と訂正されています…


呼び方、統一してくれ。。。


私の小学校は、地方だから広ーーーい校庭と更にその横に巨大な遊具スペース(アスレチッククラス)まであり、校舎裏には鳥やウサギを飼っていたり、花畑や池(おたまじゃくし等)、給食室もありました拍手


とにかく広かった!!


故に、自由人の私でも、先生にバレる事なく、中休み(大休憩)は校舎裏を自由に探検(お散歩)しておりました〜飛び出すハート

後は図書室に行って本読んだり音符


独りの時間が大好きで…

なので、担任から、「皆と一緒に遊びなさい。校庭に行きなさい」と言われるのが、もの凄ーく嫌でしたネガティブ



そんな私の子供の次男、親と同じく、中休みは自分の好きな事をしたい!!と言い始めましたアセアセ


小学校ルールで、『中休みは絶対に全員校庭へ』というのがあり、それは学校ルールだから仕方ない、と次男も納得しているそうです。

(そこは偉いな拍手幼稚園時代から、成長している!)



しかし、昼休憩(給食終わりから5時間目前の15分間)は、教室でも校庭でも良いんですよパー本当は。


でも、主任である担任は、「私のクラスは、中休みも昼休みも、全員校庭で遊びましょう!!」と言っているのが、次男は嫌だと怒りハッ


ほかのクラスは教室に自由に残れるのに、と。

自分も、教室で好きなお絵描きをしたい!と言っていて…

しかも、1年生の三学期終わり頃に、担任に直訴までしたらしいんですが、やんわり拒否されたそうで、仕方なく出た校庭で、通級の主任に泣いて訴えたそうですぐすん


まだ通級主任は変わっていなかったので。

次男の気持ちに寄り添って頂き、担任と話し合って下さり(涙)


2年生も同じ担任になりましたが、(渋々と、)昼休みは自由でOKになりました拍手


変わられた通級主任には、本当に感謝しかありません!

(今の通級担当なら、笑いながらサラッと流して終わりだろうと思いますネガティブ)


これを担任からも、今の通級担当者からも聞いて、2人共「でもやはり、低学年は元気に校庭で遊んで欲しいんですよね…」とチクリと言われましたが真顔


スライムもやもや知らんわい。自由時間くらい、本人の自由にさせてくれ!!と思いました。


まあ、これで解決したかな〜と思っていたら、最近、クラスの元気男子が集まった「運動係」なるものがあり、「中休みは全員!参加で校庭でドッジボールをします!!次男君も来て!」と強く言われるそうで、またまた次男ブルー(←昭和表現)ぐすん


真面目な次男は、渋々参加するけど、ドッジボール嫌いだから辛いそうです。


この「運動係」、元気男子が好きなやりたい事しかしないから、ずっとドッジボールか鬼ごっこのみで、怒り「おとなしい子や僕みたいな運動得意じゃない子もいるんだし、クラスの皆が楽しめる様に色々やって欲しい!」と直談判したらしいですアセアセ


次男、主張強いんだよなー無気力

正論だけど、伝わらなく、悔しい思いをしておりました。(1対3ですよ…そりゃ次男、負けるわー)


小学校生活、中々大変ですな。


小学校の、言っちゃ悪いが軍隊みたいな。協調性のゴリ押し、次男には辛いなー…魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

と、どんより落ち込みました。


マンモス校だからかなー…


我が家の教育方針は、自己主張は大切にしたくて、自分の意志、考え、はしっかり持って欲しいんですよねーネガティブ

そこは大切にしながら、上手くクラスメイトとやり取りする力を育てて欲しいんですが。


まだまだその力がありませんアセアセ