土曜日、今年度初めての授業参観日でした![]()
土曜日が学校だと、1日が早い…![]()
しかも日曜日に旦那が遠出をウキウキ決行してきて(体力バカは毎日元気だな…)
夕方まで外出しておりましたわ![]()
![]()
![]()
![]()
息子達+私、今朝に「え?もう月曜日??」となりました。
前置き長いー(ただの愚痴
)
さてさて。
小学校の授業参観日ですが、最初から最後までのフル参加型が我が家のセオリーです。
兄弟、別の階だし2人のクラスは端から端だしで、夫婦でウロチョロしまくって来ました!!
朝から良い運動になったわ…![]()
小2次男
得意の図工だったので、集中して取り組んでいました。
私は算数が見たかったよ…![]()
![]()
次男、我が家のアーティストなんですよ。(←親バカ)
ASDって、そーいうのありません?
発想力も独特だし、毎回中々な作品を作っているんですよー
(←親バカ…)
※兄とは全くレベルが違います(笑)
今回もクリエイティブな作品をその場でパッと思いつき(素晴らしい)、過集中で黙々と職人的に制作されていました(素晴らしい)。
図工は2時間ありましたが、最後は出来た人から自由に遊べるのですが、職人次男は完成度高い作品を目指してしまい(ASDあるある)クラスメイトと遊べず。。。![]()
いや、融通ききませーん!(次男らしい)
時間内には完成して、私に見せに来てくれました![]()
他は生活と言う、理科社会の前段階な科目で、手を挙げたり書いたりと、皆と同じ事をやれていました。一斉指示も1年生時より出来ていました![]()
隣の子とちょこちょこ交流していて、担任がおとなしい子、成長が早い子、おおらかな子を選んで隣にしてくれている様で、ありがたいです![]()
さすが、ベテラン主任ー!
次男のクラスは皆おとなしいと言うか、落ち着いているので何も問題なく終わりました。
所々、ふわっとはしていましたが、許容範囲内。
小3長男
問題児君は来ていたけど、落ち着いていた!
最近は頑張っているらしいです![]()
ただ、担任の授業力よ。。。。
やばいぞ、これは![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ザ•新卒!頑張ってます!!
な授業で、こりゃ知識の広がりは無理だ…
と感じました![]()
凄い浅かった。。。。
算数を見れず、後悔しました![]()
(次男の図工をずっと見ていた)
長男はワチャ、と少ししてましたが、こちらも1年生時より成長していて、とても良かったです![]()
ただ、掲示されていた作文や日記の文章力が崩壊していた…恐怖レベル。
作文と語彙力、自宅学習で頑張らないとキツイです![]()
クラスはザワザワはしていましたが、離席やら私語も無く、3年生になると皆成長するんだなーとしみじみ。
長男はずっと挙手ばかりしていて、思い立ったら挙手!な感じで、担任も根負けしてましたよ?![]()
(今は挙手じゃない時もやる)
3年生の全クラスを見たんですが(お局的に)、長男のクラスが次元が違っておりましてね。
大丈夫かな??![]()
![]()
![]()
![]()
そしてママコミュニティが盛んでした![]()
私は相変わらずボッチですが、3年生ママ達はグループが沢山出来ていて、両親同士でも仲良くなっていたりと、うちのあさってな旦那と私じゃ無理〜〜な世界観が展開されておりましたー。
皆さま、凄いね…![]()
長男は、新しいクラスでもそこそこ打ち解けてはいて、一安心です。
次男はいつも通りです(笑)自由人。
旦那は楽天家なので、
「2人共クラスで友達いて、楽しんでるねー
」とか言っておりました。
そうだと良いですがね。。。
番外編に、続きます![]()