小3長男、ADHD傾向あり、知的好奇心が高いので、親から見ても、また本人希望もあり、中学受験予定です![]()
地元の公立中学校は、余り良い噂を聞かないのと、公立小学校の勉強がちょっと物足りないらしく、もっと勉強出来る環境に行きたい〜と。
御三家やトップ校を!!
というのではなく、『長男の知的好奇心を満たしてくれる、長男の学力に合った(ちょい上ならなお良し
)長男の特性を潰さない、楽しく通える中高一貫校』を探して勉強中です![]()
ADHDは、段々学年が上がると落ち着いてはくるそうですが、持って生まれた特性、個性はなるべく潰さないであげたいので![]()
次男が発達凹凸で、関連の書籍を読み、学んでいますが、幼稚園時代は長男をどうにか皆と一緒の普通な子に!!!
とスパルタ寄りにやってしまっていました…(涙)
雰囲気が、そーいう幼稚園だったので。
ママ達の目が、担任が、「皆と一緒の普通」を求めていて、第一子だし洗脳されていました。
クラスメイト数人からの集団虐めにも合い、大後悔しかなく。
そいつらと同じ公立中学になるから、尚更ね![]()
(小学校は別区です。幸せ)
ま、その子達が中学受験して同じ中学になる可能性もあり、分かりませんが![]()
![]()
![]()
![]()
同じ考えに近い子が沢山いる環境に行きたいと、勉強も楽しみつつ頑張っているから、親も出来る事はサポートしてあげたいと思っています。
とは言え、ママ友も少なく(ほぼ居ない〜)中学受験初心者な私。
まずは、どんな中学があるのか。
これを知らねば、何も出来ない![]()
最初にこちらを買いました(笑)
付箋が沢山〜![]()
![]()
そして、こちらのブログやXで知り、早稲アカの『夏フェス』というのに申込みしました![]()
塾主催の学校説明会らしいです。
とにかく、行ってみないと分からないと思い、偏差値は無視して、気になっている中学全てに申込みました![]()
6月分で、8校!(多い?
本当に、全部行けるのかな?
)
6月分と7月分は申込み時期が違うんですね?
7月申込み、忘れない様にしないとな…
(私、やりそうー)
平日午前中開催だから、子供達が小学校に行っている間にサクッと終わらせられるので、私としては気軽です![]()
中学校主催の学校説明会も5月からチラホラある様ですが、土日開催が多いから、まずは親だけで平日に参加しようかと。
あとは、合同説明会も行きたいー。(調べ中)
初めてだから緊張もありますが、楽しみ〜![]()
まだまだ未知の世界ですね。
頑張ろう…

