小学3年生になると、

①理科

②社会

③外国語(ローマ字)

④習字

が入って来ます。


6時間授業も始まります。


更に、係活動も増えたり、何だかやる事が沢山で、長男は毎日疲れるそうです不安不安不安不安不安ガーン


①は植物をしているらしい。

②は地元の探検などで、身近に感じながら地理を理解しているそうです。地図記号もやっているとか?


理科社会のカラーテストは高得点を取りたいんですが、イマイチ何をしたら良いか分からず。

教科書ワークは授業と違うみたいでやりたがらないし泣き笑いアセアセ


まあ、暫く様子見です。


で、勉強面は良いんですよ。

それ以外の、謎な活動がですね…


私としては、「そんなに頑張らなくて良くない?」な活動が多くて不安


どうやら、長男の担任だけが、熱血タイプで色々やらせているらしいー。


他クラスはここまで大変では無いと聞いて、「えーアセアセアセアセ」と思いました。


あと、衝撃的な話が不安不安不安不安不安


長男のクラスだけ、まだカラーテストが1枚も返って来ていない。


いや、ダメじゃない??ガーン


犬「皆、早くテストの点数を知りたいって言ってるよー」

だよね!!不安不安不安


うーむ…やはり、長男の体育会系の担任は、付き合い方を気をつけないといけないな。と、思いました悲しい


何でもかんでも、全力で頑張らせなくても良くないかーい!

体力、気力無い子は辛そう…不安不安不安不安


長男は体力ある方だからまだ良いですが、次男には厳しいと思います。


こちとら中学受験について種まき中だから、子供を余り疲れさせないで欲しいですわ…スライム