先週、長男の学年全体で、社会科見学がありました。
小学校から徒歩で地域を巡って、社会科ノートに色々記載する内容で、保護者もボランティアで付き添います。
私も参加しましたが、長男の班はクラスの中でも一番ワチャワチャ系でして![]()
「クラスで一番問題児の男子と同じ班になったー
」と言っていたから、その子は想定内でしたが、もっとヤバイ女子がいた![]()
![]()
![]()
![]()
ハーフの外人の女の子で、最初から社会科ノートを出していなくて。(リュックの中)
つい、「?出さないの?書けなくない?」と聞いてしまったんですが(お節介な性格なもんで
)、
「うふふふふ」
と笑っているだけで…
「?日本語話せないのかな??」
とドキドキしたんですが、長男に聞いたら話せるけど、書くのは苦手みたい、との事。
だったら担任、先にその情報寄こせよ…困るだろー![]()
と思いましたよね。
各班に保護者は3〜4人付いて、担任達は巡回しているから、保護者が班のメンバーを見ないといけないもので。
まあ、もう3年生だしね、大丈夫でしょ、と思っていましたが、うちの班はそーじゃなかったです![]()
問題児の男子
ハーフの女子
のんびり男子
毎回キレまくる女子(副班長)
が、中々大変でした。
はずっと自慢話、関係ない雑談。後半は飽きて興奮してわざと大声で騒ぐ。
→発達障害児マスターの私から見たら、彼は発達障害では無い![]()
単に気を引きたい寂しがり屋ですわ。(発達特性無いなら構いたくない。普通に頑張れるだろー)
確かに集中力は、3年生にしては短いかな。
社会科無視で、道端のツツジやタンポポ摘んだり、それらを笑顔で見せに来たり、散歩中の犬に「可愛いー
」と列外れて触りに行ったり。
植物と生物、理科を満喫されていました…
よくどっか行くから、保護者達は動揺しかない。。。自由人過ぎじゃない?![]()
私は心の中で「ハイジか…」とずっと思っていました。
ポーっと見ていて、歩いていて、その保護者が横に張り付いてマンツーマンだったから、他の子見ないのですわ。故に
以降の子達がどこの場所かで長時間悩んで進まない…
終いには、
の社会科ノート奪って親が記入していて![]()
またまたお節介な私、「子供本人に書かせないと!時間無いなら、教室で書いてる子に見せて貰えば良いですよ!」とか言ってしまったんですが![]()
後から長男に聞いたら、通級行ってる子らしくて
親、言ってくれよー…フォローするわー![]()
![]()
な気持ちでした
(反省)
この子ね。女子なんだけどね。
初めて副班長をやって、気合い凄くて一杯一杯で。
ちょっと列外れる子がいると激怒して注意するし、保護者の立ち位置も決めて来て、ずっと何か怒っていて。
でも力不足でね…(涙)
ノート記入激遅で、毎回彼女待ちで、流石に後半間に合わないから、他の保護者とも話して、歩くスピードを早めたんですわ。
うちの長男と班長君はサクサク記入するから、後でこの子達に見せて貰えば良いじゃん
と気軽に思って、伝えました。(最初に主任の先生もそー言ってたし)
そしたら、泣いちゃって![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私、そりゃびっくりしました。
と言うか、最初から思い通りに行かない時にちょいちょい泣いてて![]()
悪い事したなーって反省したんですが、すかさず
ママが「自分で書きたいんだよねー」とか言って来て、イラッ
(笑)
いや、そこお前担当だしな。
お前がそもそも記入内容分かって無いし、
しか構ってないからな。
しかも彼女、「ペース遅くないですか?時間、間に合わないです」と、我々先頭にいる他の保護者に批判的な声色で言って来たから、話し合ってペース早めたんですけど?
と、思いましたが、もちろん言ってはいませんよ。
平和主義者なんで。
色々ありましたが、何とか無事に社会科見学も終わり。疲労感、半端無かったです!
次男の時もあるんだろうなー…
ママにならない様に、気をつけます。。。