3年生の長男のクラス担任。

若い男性ですが、知り合いママ達から「体育会系で、俺様流だから大変だよ」と言われました驚きアセアセ


やはり?


元彼のクラスのママさん情報です無気力ガーン


去年、保護者から申し立て?があり、改善はしたらしい。

本当?大丈夫かな??無気力無気力無気力


ま、そんな感じはしていたので、気にかけつつ、様子見していきます。

(本心は、マジ勘弁)


あと、3年生の他の担任達のお話もネガティブ


算数はざっくりとレベル分けをして、レベル別の各クラスに行って勉強します。


①スピードクラス(算数好き、問題を沢山解きたい子)

②エンジョイクラス(普通のペースでやりたい子)

③ゆっくりクラス(丁寧にやりたい子)

から、子供達が任意で選びます。


その他は、算数が苦手な子が行く④少人数クラス。


長男は算数が好きだし、自宅学習で3年生の算数は終わったので、①を希望して行っています。


①の中でも早く終わる方らしく、問題を解き終わったら先生に「次は何をしますか?」と聞いたみたいで。


先生、「問題をもう一度じっくりと見て、色々想像して、深掘りしておいて」と言ってきたそうです。


禅問答か。ムカムカムカムカムカムカ


長男は素直なので、その時間はずーっと解き終わった問題達を、眺めていたそうです。


その授業、九九ですからね?

深掘り…どーやるの??



また別の日は、「早く終わった事を言わなくて良いから、夕飯何かなって想像しておいて」とかほ ざ い た ら し い。


え。コイツ、バカなの??

笑えない真顔真顔真顔真顔真顔


我が家の方針として、小学校の授業は、分かっていても簡単でも、先生やクラスメイトに失礼な態度は取らない、と伝えています。


長男は算数が好きだから先取りしているけれど、その授業が初めての子もいるし、先生達は皆の為に、どうやったら上手く理解してくれるかを考えて事前に準備して、授業に臨んでいるのだから、礼には礼を返しましょう。

と話しています。


そして、(これは私の個人的な意見です)

公立の小学校の勉強内容は、平均的な知能の子が100点を取れる内容だから、もっと学びたかったら塾に行こう。

もっと学びたかったら、中学受験したら良い環境に行けるよ、と話していますにっこり


長男は素直だから、ふんふん、と納得していましたが、この授業内容では、さすがに「つまらなすぎる…えーん」と不満を言いました。


そりゃそーだろう。


先生、どうしたの?


更に、長男のクラスや他クラスもですが、授業中に関係ないお喋りをする子が多いらしく。

犬「授業に集中したいー」

と言っていて、長男、感覚過敏あるのかな。。。


自宅は静かな環境で集中して勉強しているから、余計に気になるのかもしれませんね。


が、授業って普通そうですよね?ネガティブ


学年主任のクラスは、良い授業内容だと聞くので、先生に寄りすぎるのか。

統一してくれ…


3年生、中々大変です無気力無気力無気力無気力無気力