運転免許を取ったのは、20代。

大学〜就職〜結婚と、ずっと東京だったから車を使わずきましてアセアセ


我が家の子育てにはマイカーは必要ですが、旦那に全て任せていましてアセアセ


この度、どーしても習い事の送迎を私がしないといけない状況になり、やっっと重い腰を上げました!!


結婚後、運転しようかな、と思う機会は今までにもあったんですよ〜オエー

ただ、旦那の前の車が使いやすくて、私も使い始めて、ちょっと慣れたところで旦那のお父さんからプリウスを貰ってしまい、まあ運転しにくくて、リタイヤネガティブ魂


子供達が幼稚園時代、雨の日の送迎にやはり車が…と思ったら、コロナ時代で旦那が在宅勤務になり、送迎も旦那がしてくれて(やっぱりプリウスは私には難しい…)そのままお任せ。


長男が小学校に入学して、兄弟習い事が沢山で、やはり私も運転しないとね、となり。

しかも車を買い替えるから、私が運転しやすいのに決めてくれまして車

じゃあ久々だからペーパードライバー講習に、と近くのスクールに行ったら、ベテランで皆さまから嫌われ者の教官にばかり当たり(今の時代、一般生は教官を選べるんですね!ペーパードライバー講習は選べなくて、故に人気ない人しか当たらない…ガーン)

毎回嫌味やら怒られるやら馬鹿にされるやらで、運転嫌いになりました…無気力無気力無気力無気力無気力



私が行った教習所は、ペーパードライバー講習は

①4時間コース(1時間×4日間)

※4時間コースと言うが、1コマ1時間ではなく50分だったのはなぜ?教習所だから??

②毎回教官が変わる(そして全員ハズレでしたーおばけ)

③前半1〜2日は教習所内のみ。短いルートをぐるぐる回ったり、車庫入れしたり、同じ事ばかり…

そして、話が長い。。。

④やっと外で運転出来ても、近場のみでまたまたぐるぐる…

行きたい場所を聞いてはくれず、教官が決める。

⑤車は教習所のだから、我が家とは違うから慣れない。


久しぶりの運転で、ドキドキ緊張&不安なのに、まあ偉そうな教官が高圧的に命令口調で教えてくるんですよ…


あと、昼間の時間帯&女性だからかなー。凄い馬鹿にしてきたし、嫌味は言うし、間違えたら怒ってくるしおばけおばけおばけ


今の時代でも、こんな奴らいるんかい。

と、びっくりしました魂が抜ける


最終日のやつ教官は、『娘の自慢話』ばかりしてきて、「お前の娘に興味は全く無い!」としか感想はない…真顔


と、散々でしたネガティブネガティブネガティブネガティブ


怒られまくったから、もう運転嫌いと言うか、車の運転が怖くなってしまいましたガーン


なのでその後もずーっと旦那にお任せして、私は運転しなかったんです魂が抜ける


続きます(笑)