次男の保護者会に行って来ました〜![]()
2年生についての全体の話は、去年長男で聞いたし、変わらないのでまあ大丈夫かな、と。
長男と同じく、体育館→教室コースでした![]()
長男とは違い、次男のクラスではママ友は皆無なので、緊張しか無いですね。
不安、心配でドキドキしか無いー。
とにかく、次男が問題を起こしていないか、クラスメイトと揉めてはいないか。
保護者が次男を異質と思っていないか。
それが心配です。
行ってみた感じ、敵意は無く、普通でした…
(幼稚園ママ達からの差別されまくりで、私はハリネズミ状態ですわ
)
長男の時は、1年生も2年生も3年生も、教室では担任がスライドを見せてくれたり、クラスの様子を話してくれていました。
各学科の詳しい説明もしてくれていたから、毎回メモしてましたよ![]()
次男の担任は1年生の時からそれが無いんですよね!!![]()
![]()
第一子がこの担任だったら、色々困ったと思います![]()
じゃあ何を話すかと言うと、
①家庭では子供の前では担任を悪く言わず、何か不満があれば直接言って下さい。(え?不満??)
②子供同士の問題があれば、言ってくれたら、学校でも気をつけて見れます。
(学校で諍いがあっても、何かあっても、親には何も言って来ないー![]()
![]()
![]()
)
③ママ同士仲良くして、友達になれば子供同士も仲良くなるから、ぜひ保護者会でママ友を沢山作って下さい!!!
(…メチャクチャ言わんでくれ…
)
要は、問題があってもそちらだけで解決してくれ。担任を巻き込まないでくれ。じゃないかい?![]()
④担任、家庭、子供のトライアングルで良い関係を築きましょう!
(要は、担任にばかり任せないで。)
と言う話ばかりを、1年生の保護者会からずっと言っております![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私はこーいうのダメだから、心底辛いですが、指導方法は次男に合っているから、我慢しよう![]()
そして2年生の他の担任を見たら、全員新人で若いから、この(癖が強い)主任担任で良かったのは本心です。
次男よ。
頑張ってこの1年も成長してくれ!!
次男の為に、コミュ障な私も頑張って保護者会に出席しますよー![]()
ママ友作るためでは無く、担任と保護者に顔を覚えてもらう為に。そして、「我が家は頑張ってますよー。真面目に一生懸命生きていますよー。」と、伝えたい…