通級の保護者会に行って来ました![]()
以下は、うちの地区の小学校の通級の話なので、地域によって違うとは思います。
通級の保護者会は、この4月の1回きりです![]()
個別面談は、年に3回あります。
1〜6年生まで幅広く在籍しているし、個々の課題点は様々なので、全体の保護者会より、個別面談の方が良いんでしょうね。
※基本、通級は1〜2年で卒業なので、高学年までいる子は余程の理由らしいです。
今年度の通級は、担当主任2人が転出し、体制も新しくなってしまいました![]()
![]()
![]()
![]()
◉新しい主任&先生達。
◉小学校の生徒数増加のため、教室が足りなくなり、通級教室の場所が移動しました。
◉前より狭くなったー![]()
◉運動系は通級の人数増加のため、無くなりました
(前年度からそうだった…)
保護者会の内容は、
①校長挨拶
②主任、先生方の紹介
③
本人による自己紹介
④通級の説明
⑤先生&保護者達の座談会
大体、1時間半くらいでした![]()
働いている人は参加出来ないだろうから、全体がどれ位の人数かは分かりませんが。
去年より、増えたそうですー![]()
去年より、通級の説明がサラッとし過ぎていたのは、通級を知らない先生達が多いからか??![]()
去年の主任2人はベテランだったそうで、今年は「まだまだ至らないですが、勉強致します」と言われて、不安あり。
あ、新卒者もいました![]()
次男に当たらないでーー。
新人は、去年でお腹いっぱいですーーー。
去年は、主任2人はしっかり発達障害について勉強されていたそうで、個人面談でもツーカーな感じが楽でした![]()
次男担当者は、置いてけぼりで、明後日な事を言っていたけど、スルーしていました![]()
今年はどうなるのだろうか。
あと、衝撃的なお話が!!
「今年度は通級利用者が増え、去年までは個別は生徒1人に先生1人でしたが、今年は生徒1〜2人に先生1人になります。」
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
何だって?!?
個別が無くなりました…(多分、余程の子以外は、マンツーマン無しっぽい)
小集団(3〜4人)と、小小集団(1〜2人)になるのかー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
次男には、中々大変な変更ですが、前向きさとやり抜く力のある子だから、頑張れるはず。と、信じたい…![]()
私も去年以上に、サポートを頑張ります![]()
因みに、3年生は私が知ってるだけでも4人はいるので、希望すれば3年生も一学期は通級可能では?
座談会で、1年生の保護者でガチに厳しい人がいて、まとめると
「彼(息子をそう呼んでた)の苦手、課題が何かを早く知りたい。」
「早く定型児と同じ様になって欲しい。」
「こんな事も出来ないのかと、唖然とした。」
とか言っておられましたが、私は苦手なタイプー![]()
![]()
![]()
怖いー。
(同じ学年じゃ無くて良かった
あ、似たタイプ同じクラスにいたわ…)
後は、高学年でかなり深い方もいたり。
私の感想は、その子は支援級だと思うけど、知能的には高いのかな?東京都には情緒級が殆どないから、そーいう子には辛いですよね![]()
ゲーム脳な子とか。
今年度のタイプは、拘りが強い子が多い様でした。
場所見知りや環境が変わるのが苦手な子や。
次男とはまたタイプが違うから、やはり特性は様々ですね。
上手く行くと良いなと、思います。
担任は誰だーーー…