お次は長男のクラスについて![]()
長男のクラスは勉強が苦手な子が沢山いる、という噂?は、同じクラスのママ達から聞いてはいました。
保護者会でも、数名の方が「うちの子は勉強が〜」とは言われていました。
それ以外にも、皆さん、生活面やら整理整頓、給食の食べるスピード、好き嫌い等、苦労話は盛り沢山です![]()
(長男も整理整頓や忘れ物あるしね、共感しまくり
)
だから一学期は余り気にしていなかったんですが(と言うか、皆で笑い合っていた
)。
二学期は運動会の連日練習(猛特訓と言っても良い…)のせいで、確かに授業は遅れている様ではありました。
で、蓋を開けたらの三学期末。
あと数日で2年生は終わり、4月から新3年生になりますよ〜のこの数日で、
まだ九九テスト、合格してない子が半分はいる!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と、長男から聞きました〜〜![]()
★九九テストとは、1〜9の各段を暗唱し、担任&親が丸つけをする。
最後に目標タイム以内に1〜9の全ての段を間違わずに言って合格する、というもの。
因みに、ずーっとうちのクラスが最後ですよ…
学年主任のクラスは、さっさと全員が合格している、とママ達騒然で、私も心配していました![]()
クラスの中で、
◉公文に行っている子
◉算数先取りしている子
はすぐ合格していましたが、他の子達は中々終わらないらしくて![]()
やはり、2年生の九九、要注意だわー![]()
![]()
と、次男について心配になりました![]()
これだけでもアワワってなったのに、更にまだあった![]()
![]()
![]()
![]()
①時間の計算
②長さ、容量
③図形
が、長男のクラスは「全て学年最下位の平均点だったんだって〜
ビックリしたよ!!」
と、長男が言ってきました。
私もビックリだよ。。。。
大丈夫なんかー!みんなー![]()
確かに、二学期は九九ばかりしていて、①〜③はサラッと終わっていました。
と言うか、教科書の内容がサラリだからね、仕方ないんですが![]()
ただ、次男のクラスは、宿題で毎回大量のプリントが各単元で独自に配られていたので、長男のクラスは無いのかな?と思っていました。
で、宿題は、担任に寄るんだ!!!と、気付きました…![]()
(今更?
)
我が家は長男は夏休みに①〜③の単元別問題集でしつこく練習したので大丈夫なんですが、しみじみ、小学校の授業だけじゃあ、基礎固めをガッツリは無理だな、と思いました。時間が足りないのかな。
表面的な内容をサラッとでは、これから学年が上がっていき、どんどん複雑な内容になったら、理解出来る?![]()
![]()
![]()
と、教育評論家みたいな事を言っておりますが、故にウホウホと問題集を沢山見比べ、選び、長男に与えているんですが
ワタクシ。
長男はハイスピードでサクサクいけるから大丈夫そうですが、問題は次男君![]()
ゆっくりペースだし、間違い多いし、集中力が短いし、自由時間が必要とか言うし。。。どうしたものかー。
また主任クラスにならないかな…![]()