兄のクラスの、2年生の算数理解度について、危機感を感じまして驚き


時間割に算数は毎日あるけど、大まかなレベル分けはしているけど、その中でも上下はあるみたいで、全員に理解させないといけないから、先生も大変みたいです。


長男は自宅学習で基礎固め&先取りをしていて問題無いから良いんですが、理解がゆっくりな次男君がとーっても心配になりました!アセアセ


次男は今は1年生の算数の徹底理解をしているから、まだ新2年生の先取りは何もやってない…


2年生からは毎日5時間授業だし、

◉通級

◉放デイ

◉ピアノ

◉サッカー

と、各週1回ずつではありますが、毎日大変だろうな、と心配していますネガティブ


あ、週末にはスイミングもあった!アセアセ


次男は、長男みたいに短時間に鬼集中でガガーッと沢山やれるタイプではないから、スモールステップでコツコツと、毎日継続を目指しますが、時間が足りないなぁー魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


放デイの片道1時間(電車)が辛いですが、一番次男に合っているから、頑張ります。


※放デイ、何だか変わるらしいし…個別が無くなるとか。。。?心配。


長男のクラスを見て、次男も、負担の無い程度に、算数と漢字の先取りをしようと思いましたアセアセ


長男で使った問題集よりもっと簡単なのを探していて、漢字の先取りは

①朝5分ドリル(小2漢字)

をしようかなー。

毎朝負担なく出来て、すぐ終わりそうラブラブ(多分)


算数は、②教科書ワークや③ぴったりトレーニングが良さそう

新学期(4月)前に、セット販売されていますよね?

知ってますか?毎年、本屋にどーんと並んでいます。

あれ、買いたいなニコニコ

ちょっとお得らしいですよ拍手


今は④学研 毎日のドリルで、1年生シリーズをやっていて、次男へのレベルがとても合っていて良いので、こちらも2年生用も使う予定ですキラキラ

ジンジャーブレッドマン毎日のドリル、国語も算数も、分かりやすくてオススメですジンジャーブレッドマン


春休みに1年間の勉強スケジュールを組もうかな、と。

教育ママみたいですねー爆笑


発達特性があるから、勉強はしっかり付いていけたら良いなと思っています。

新2年生、どうなる事やら驚き驚き驚き驚き