長男の新3年生に向けて。
今後の自宅勉強について。
確かに私はかなり沢山させていますが、長男が出来るレベルと量で回しているので、集中して頑張って欲しいのが、本音です![]()
いや、長男は毎日、凄く頑張っているんですよー。
ただ、やっぱりADHD要素が出て、集中力切らしてワチャワチャな感じやら、やりたい事ばかり優先したがる事やら…
(友達付き合いだから、仕方ないけど)
些細な事なんですが、それが重なり、私がピリピリしてしまい、また怒ってしまいましたー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
はぁ。。。
そうしたら、それを見て聞いていた次男から、沢山叱られました![]()
![]()
いや、次男の言っている事は、ごもっとも。
私が言い過ぎ、良くないです。
次男からこんこんと諭され、
「ママも小学生の時、支援が必要だったんだよ。でももう大人だから支援がないでしょ。
だから自分で直して!
良いところ褒めマンになって!」
と言われました。
良いところ褒めマンって何だ…
聞いたら、同じく人に厳しく注意している子に、担任が言っている言葉だそうです。
「皆言われてる。特に僕は沢山!」
ダメじゃんー![]()
![]()
でも、私を見てるから、なんでしょうねー。
これまた、反省です。
優しく。
良いところを褒める人に。
ワタシハナリタイ…
努力します![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()