2月の授業参観が先週ありました学校


小1次男ハムスター→楽しく一生懸命、頑張っていましたが、クラスメイトが1人ずつ発表して、挙手する国語の時、中々当てて貰えず。


クラスでは大丈夫かなーと心配になりましたネガティブ

が、中休み中、何人かに声をかけられ、一緒に遊んでいたから、少しホッとしました。

(相変わらずマイワールド全開でしたが)


多分、クラスでの立ち位置は微妙なんでしょうねアセアセでも数人とは仲が良い様で、それだけで私は良いと思いますアセアセ


授業態度もとても頑張っていたし、算数はサクサク出来ていたので、学習面では大丈夫そうでした。


問題を起こさなければ、「個性的な変わった子」で良いわにっこり

(私もそーでした)


ただ、一斉指示で1つ理解していなかったものがあり、学習ではなく生活という、皆でやりましょう的なやつです。


私の時代にはこんなにグループで、とか人と話し合って、とか無かったから、自分しか見ていなかった私でも何とか平気だったのにー無気力無気力無気力

ASDには辛い時代ですね…



小2長男犬→全ての授業、元気一杯。

友達も沢山。まあ、小学校を楽しんでいます。


ただ、小学校の授業はつまらない、飽きる、とか言っていて、スピードが遅いから暇らしいですネガティブ

ADHDだから頭フル回転して短時間で終わるんですよねー…

そして、手持ち無沙汰でワチャワチャしている。

どうにかならんものか。。。


授業態度がメチャ悪い奴みたいじゃないか…無気力無気力無気力


と、兄弟それぞれ課題がありますが、何とかやっていますアセアセ


2人共、「小学校楽しかったー飛び出すハート」と帰宅して来るから、新年度も楽しく通って欲しいです。