先月は漢字検定。

今月は算数検定を受けます鉛筆


算数検定については、基本的な問題だし、受験料高いし(漢字検定に比べて)、長男は算数得意だから「別にもう受けなくて良くない??」と思っていました。


11級を受けただけで、もっぱら漢検ばかり勉強して受けていました。

(漢字の先取りが大変だと思っていたのでアセアセ)


しかし、長男のモチベーションが検定を受ける受けないでは、全く違ったんですよね驚きガーン


当初(と言っても小1)そんなに興味なかった漢字勉強が、漢検をどんどんやっていく内に、大好きになり、得意になりました。


小学校でもまだ習っていない漢字を担任に見せる時だけは使っても良いと言われて、しかも褒めてくれるし花丸やコメントもくださりお願いキラキラ


単純な長男は、ものすごい勢いで漢字男子になりました(笑)


本当、沢山付き合ってくれて褒めてくれた担任に大感謝です!お願いキラキラ


特に、漢字ノートに習っていない漢字を書くと、「よく知ってるね!」とか「すごい!」とかわざわざ書いてくれまして、プチ交換日記みたいで長男はとても嬉しかったみたいですニコニコ


わざわざ漢字辞典や国語辞典で調べて書いたり、中学生で習う漢字まで書き出したりと、トラクター並みに漢字の自主勉強にのめり込んでいきました爆笑


それは良いのですが、対して算数。

まあ大丈夫でしょーと思っていたら、段々家庭学習の割合が、漢字ばかりになりましてアセアセ


久々に算数検定の勉強をしたら、計算力が落ちていました驚き


うーん…


定期的に、算数検定も受けた方が良いのかなー無気力


算数検定は、全範囲が出るから、概念内容は余り先取りしない方が良いと思っていましたが、長男が大丈夫そうなら、やっても良いかも??

と思い、息子達に聞いたら「受けたい!」と言うので、まあ年度末だし長男も次男も自分達の学年の理解度チェックとして、算数検定を申し込みましたニコニコ


小2長男犬→10級(小2内容)

小1次男ハムスター→11級(小1内容)

を受けます。


長男の勉強はサクサクっと2週間で問題集〜過去問題集も終わり、やる事が無くなりました…驚き(全て100点だから2回目無し)


次男はちょいちょい間違っているから、ゆっくりペースで勉強中ですアセアセ


算数検定の勉強、市販の問題集が出ているから、それをしましたが、考え方も一緒になっているから同じページに答えがあるし、問題数は少ないしで、使いにくいかな〜ネガティブ

まあ仕方ない…


兄弟やる気だし、頑張って合格して欲しいですお願い


あ、次男は初めての算数検定だから、またまた私はドキドキ。

長男は先取り大丈夫なタイプだから今後もサクサク進めたいですが、次男はオーバーヒートしない様に、様子を見つつ今回臨んでみますアセアセ


ただ、先月の漢検勉強をしたら、今まで汚かった漢字を凄く綺麗に書く様になったり、小学校での漢字書き取りも既に知っている漢字だから余裕を持って出来た様で、漢字に関しては次男も先取りした方が良いみたいですニコニコ


算数は、先取りよりも復習重視かなー。


次男はペース配分がまだまだ難しくてネガティブ

私、ついついやらせ過ぎるので、反省ですね。


兄弟でやり方が違うから、中々大変ですが、これが家庭学習の良い所かなと思います。

個別、オーダーメイド爆笑


私の準備が大変ですが、基礎力しっかり頑張ります!