三学期はバタバタしますね![]()
通級の個人面談日が、今月末に決まりました。
うちの小学校は、通級は自動継続ではなく、三学期の個人面談で話し合い、次年度はどうするかを決めるそうです![]()
最初の説明会で、「通級は1年生(か2年生)まででお願いしています。」という話がありましたが、基本、大丈夫みたいですよ。(多分…)
後は、大体が3〜4年生で周りを気にし始めて、止めていく、とも聞きました![]()
![]()
![]()
確かにまだまだ「通級」は知られていないですよね![]()
低学年では気にならなくても、周りを気にし始める3〜4年生では、「自分は少数派」と気づくのは辛いかもしれない。。。
通級を止めて、普通級一本でも大丈夫な子なら良いですが、止めたら周りからも小学校からも何もフォローが無くなるのは、覚悟しなければなりませんよね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
我が家の場合は、
『通級に行っている』![]()
①通級の先生が、支援してくれ、気にかけてくれる。
②クラス担任も、少しは配慮&フォローがある。
③クラスメイトも、少しは配慮してくれる。(子が、多い)
というのが、メリットでした![]()
中々に凹凸がある、個性的な次男ですが、幼稚園の様な地獄ではなく、親子共々、安心して過ごせました。(まだ2ヶ月ありますが
)
なので、2年生も通級を継続したく、また、通級での次男の様子や成長があれば、話を聞いておきたいです。
通級の教室の近くに支援級のクラスがあるし、支援級とも交流出来たら良いのになーと思います。
あと、通級ママ友はいつになったら出来るんでしょうね?![]()
困難です。
次男は毎週楽しく通級に通っているし、同じ通級仲間の男子とも、最近ではクラスでも交流を持ち始めました![]()
全くタイプが違うので、中々仲良しにはなれなかったんですが![]()
(次男は生真面目なASD。明るく陽気な集中力散漫タイプ。勉強大好き、係活動も大好き。対人関係、沢山困難あり。声デカイ、お喋り沢山。)
(同じ通級の男子は、他害少々、暴言多数。対人関係難あり。気分の波が大きく、多動性あり。勉強嫌い、係活動やる気なし。毎朝遅刻。担任からは評判悪い。)
前に一度一緒に帰って来たから話しましたが、口は悪いけど陽気なジャイアンみたいな子でした![]()
毎朝昇降口で座り込みをしていて、毎回次男が声をかけて一緒に行こうとしているそうですが、次男しつこいし諦めないから、毎回中々なプレッシャーじゃなかろうか??![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「数回言って一緒に来なかったら、そっとしておいてあげなよ…」と言っておきました。
気持ちの整理の時間が必要な子かもですしね。
この子、入学式でも目立っていて、先生から注意されていた子でした![]()
で、ママが激怒りして、最後には泣いていた…![]()
来年はお互いどうなりますかね。
次男は好きらしいから、また会えたら良いですね![]()