こちらの続きです
長男と、どうするかを話し合いました。
長男は放課後一番したいのは、
◉公園で皆と鬼ごっこ
だそう。走るの大好きだから、幼稚園からずっと鬼ごっこが一番好きです。
★ゲームもしたいけど、長時間ずっとはしなくて良い。
★K君に誘われて一緒に遊ぶのは楽しいから行っていたけど、それがゲームで無くても良い。
(一番最初は、公園遊びだった)
と言う事で、翌日
◉うちに来た時は、ゲームは30分にして、後は公園遊びや家の中でならゲーム以外の遊びをしよう。
◉公園ではゲームはしないよ。(鬼ごっことか体を動かして遊びたいから)
と伝える、と言っていました。
「いつも行く公園なら、AちゃんやB君達、同じクラスの子が沢山来るから、K君も誘ってみるよー
」と言っていました。
で、帰宅。
「話したら、K君に「じゃあもう誘うの止めるね」って言われたー
一番したいのは、ゲームらしいよー。公園は、ゲームする場所だって言ってた

」
え…そーなの?
2人で、ガーン。
長男
「K君に嫌われちゃったかなー」
としょんぼりしていたから、
私の本心は
「そんな奴、一緒に遊ばなくて良くない?
」
なんですが、それは私の考えですからね。
「K君が一番したいのは、『ゲーム』なんだね。
でも長男が一番したいのは、『友達と一緒に遊ぶ事』じゃん?
その内容がゲームだったり、公園遊びだったり、トランプや将棋だったり、色々だけど、一緒に遊びたい子と遊ぶ内容を決めていけば良いじゃん?
でもK君は『ゲームが最優先』だから、それが出来ないなら、一緒には遊ばないんだね。
お互いの最優先が違うだけだから、気にしなくて良くない?
クラスでは普通に話せば良いじゃん。
他に放課後に一緒に遊ぶ子、沢山いるし。」
と慰めておきました
何なんですかねー。こんなもんなんですかねー。
こー言う問題って、3〜4年生で出てくるって思っていましたよ。
2年生で、早くないかなー
私は、価値観が合う子としか遊ばない、狭い世界で安全に生きていた人間なので…
(そもそも、そんなに他人に興味が無かった
)
長男は、大変ですね。。。
でも、私とは違って、人と沢山関わり合いながら、成長していくタイプだから、頑張ってくれ。
ま、K君とはご縁が無かった、と言う事で
と思っていたら、またまた話は続きます〜
