次は、小2長男犬


幼稚園時代から体力はあり、小1の時は小学校後も元気いっぱいでした。


が、やはり、まだコロナ禍のスケジュールだったみたいで。。。。

とても緩くて、我々には良かったのに悲しい


そんな長男も、三学期からの5時間授業週4は、「疲れるーアセアセ」と言っていました。


更に近場でですが、サッカースクールに週3通っていました。

週末はサッカー&スイミング。


次男には無理なスケジュールですが、身体を動かす方がスッキリする長男なので


2年生になり、毎日5時間授業で疲れもあり、更に放課後友達と遊びたい〜笑い泣きと言っていて。


色々あって、平日の習い事は辞め、週末だけになりましたが、その代わり帰宅して宿題が終わると(早いです)、近所の公園で友達と遊ぶ様になりました走る人


凄く楽しいそうで、2年生で早いかな〜と思いながらも、公園へ一人で行かせています…

(徒歩5分。歩いて行き帰り)


今までずっと、チャイムが鳴ったら帰って来ると言う約束も守っていて、しかも公園で一緒に遊ぶ子の家が公園目の前で、そこのママさんとも仲良しで、「何かあればこちらで見るし、連絡しますよー!」と言われていて、お願いしていますお願いアセアセ


ありがたい…


たまに次男も連れて行ったりと、家族ぐるみでお付き合い出来る、唯一のご家庭ですよ。(私、ママ友いないから…)


そんな長男の平日スケジュールは、

↓おやつ

↓(10分休憩)

↓宿題、午後勉強、明日の用意

↓間違い直し

↓公園へ!

↓帰宅後は夕飯食べてお風呂入って、寝るのみふとん1


長男のクラスの宿題、次男のクラスに比べて凄く少ないんですよ。。。不安不安不安


次男のクラスが毎日多い気もしますが。主任だから???


勉強スケジュールもルーティン化して、サクサク終わるから、あっという間に終了。


他に詰め込みたい気持ちになりますが、過剰なのは止めてます


冬休みに沢山やって欲しいな…(希望)


ただ、毎週末サッカーだから週末勉強が全く出来なくなり、ショックです悲しいガーン

(コーチ、頭おかしい…)


こちらも上手く、スケジュール調整したいですね…タラー