あくまで、私の主観でございます![]()
次男の学年主任が、保護者会でやたらと
「小学校生活で、分かり合えるママ友は大切です
沢山話して、ママ友を作って下さい!」
と言っていた件について。
何度も書きますが、私はママ友数人しかいません
そして、次男のクラスではママ友はいません(笑)
長男のクラスで、2年生になってやっと、ママ友?み た い な人は出来ましたが![]()
幼稚園時代のドロドロした人間関係が嫌で嫌で、もう勘弁〜と、積極的に作る気力もありません
ゴメンネ、長男&次男。
でも長男が1年生の時は、コロナ禍でまだまだ学校もゆっくりで。
健康優良児だったので、学校を休む事も無く、勉強もサクサク。忘れ物も無く、平気でした![]()
今年から、通常運転になり、10月が激熱な毎日の運動会練習、猛暑、インフルエンザ大流行で、長男はダウンして、学校を休みました。
となると、小学校にも寄りますが、うちの長男の担任は、インフルエンザで1週間休んでも、1回も電話無し!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
よって、休み中に授業がどこまで進んでいるか、分からない。宿題も分からない。。。。![]()
「なるほど…こりゃ、ママ友必要だわー…
」と、しみじみ思いました。
休みの子に電話して内容伝えている暇がないんでしょうね
先生、激務中。
学級閉鎖ではないから、個人の休みは個人で対処せよ、という事ですね![]()
幸い、長男は対処出来ましたが、次男は無理だわ…と震えました。
しかも、放課後居残りで図工の制作やテストをやり、大変だったらしいです。
特に図形はサラッと終わっていて、困ったらしいです
(家庭学習でやりました)
宿題も沢山出て、1日で片付けていました![]()
同じクラスのママ友、作っていく?
この私に、出来ますかね??
菩薩みたいな人はいませんかね?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
頑張ります…(多分)