全く書けていなかった、小2長男の最近の学習内容を書きます![]()
![]()
KYアリ、ADHD寄りな長男は、中学受験希望です![]()
《朝勉強》
①漢字
先月、漢検8級を受けたので、次は2月に試験があります。長男に聞いたら、「7級も受けたい!」と言うので、今は4年生の漢字を勉強中です。
段々と難しくなってきたので、「楽しく勉強しよう!」としています![]()
導入ドリルとして、
『すみっコぐらし 小学4年の漢字』
でまとまり毎にサラッと学び、
『小学基本トレーニング漢字 7,6級(4年)』
で復習。(←今、ここ)
その後は、漢検問題集と過去問をやっていきます。
あと3,4ヶ月で、試験に間に合うかな〜![]()
ドキドキ(笑)
本人は、漢字勉強が好きで、やる気満々なので、サポート頑張ります![]()
②計算
『リーダードリル 3年生』の小数点前まで終わったので、一旦ストップ中。
今小学校で九九が始まったので、九九定着用に
学研の『毎日のドリル かけ算九九』(2年生)
をしています。
長男、九九を何故か小1冬にやりたいと言い出して。
YouTubeの九九の歌を聞いて覚えたので、問題集を1冊やりました。
(何を使ったか、忘れたー![]()
)
なので、九九は大丈夫そう![]()
朝勉強は、スラスラ出来るものをしています。
《夕方勉強》
①『教科書ワーク』算数&国語(2年生)
学校で習ったら、復習用に。あと、カラーテスト用に。
②『リーダードリル 図形と文章題』(2年生)
教科書+αな問題集が欲しく、ちょうど良いかな?
③『ハイレベ100』算数&国語(2年生)
色々な中学受験ブログに、低学年でおすすめ!と書いてあったので、使っています
真似っこ![]()
良いドリルだと思います。
《週末勉強》
①『トップクラス問題集』算数のみ(1年生)
算数好きなので、じっくり考える良問が多い、こちらをコツコツと。
2年生で始めて、やっとハイレベルに入りました![]()
我が家の進め方は、
全ての標準→全てのハイクラスA→全てのハイクラスB→全てのトップクラス
でやっています。
難しい問題集なので、1年生用が丁度良いです![]()
でもこちら、もう廃盤なんですね?![]()
②『算数ラボ』『算数ラボ 図形』9級
ゲーム的に。最後のチャレンジにきたので、難しいかも?楽しんでいる様です。
【我が家の方針】
◉低学年は、基礎の徹底を!
◉計算と漢字は先取りOKと書いてあったので、進め中。
漢字は入塾前(3年生の2月)までに5級が理想的らしいですね
一応、目指しています!
計算は、問題集で。長男は、『リーダードリル』にハマっています。
『教科書ワーク』は先取りに丁度良いと思いました![]()
◉算数の概念系は、長男の理解力を見つつ。
◉図形系を得意にしたい。
◉あと、体力作りも頑張る。
長男は勢いあるから、ざーっと集中して勉強していて、理解力も高いかな。
無理はさせず
を気をつけています![]()