長男のサッカークラブの続きなんですが![]()
実は![]()
次男が、小1の4月から、長男が通っているサッカースクールに入っていたんです。。。。
幼稚園では運動量が追いつけず、更に集団スポーツは対応出来ずで、サッカースクールは無理だった次男。
スイミングを楽しんでいるし、「君は集団スポーツは無理だから、個人スポーツで頑張ってね
」と思っていたんですが![]()
小学校に入学して、「いつからお兄ちゃんのスクールに通おっかね!」と言ってきて、「ん??」となりました![]()
何?通う前提なんですか??![]()
何回か諭したんですが、次男の熱い意志が変わらず。コーチに相談して、体験もして、長男にも聞いて。
大丈夫らしいので(本当か?!)、通い始めましたー。
次男には酷かなとは思いましたが、「入るなら、人の100倍練習して努力しないと追いつけないよ…」と言ったんですが、「分かった!!やる!!」と気持ちは変わらず。
数ヶ月で辞めても仕方ないな、と言う気持ちで、見守ってきました![]()
それが、まだ続いているんですよー。
もちろん、周りの生徒の次男への妥協と、コーチのサポートと、長男の協力があって、です。
また、1年生は初心者が多く、それも助かりました![]()
ちょいちょいいざこざもありますが、泣いたりもしていますが、毎週休まず、頑張っています。
サッカー、やりたかったの?![]()
![]()
![]()
と、びっくりしましたね。
やはり兄がやっているからかなー。
(アイツのは特性を緩和させる為なんだけど…)
本人の意志が大切とは言え、よりによって集団スポーツかい。。。しかも足の速さが必要な、サッカーかい。。。
と、胃が痛かったんですが、本人の「楽しい!!」と言う言葉に、見守るしかないなー、と思います…
頑張り屋なので
コツコツ努力しています![]()
長男も次男も、「サッカースクールは6年生まで続けるよ!!
」と言っているし、週1だし、良いんじゃない?
と私も思います。
だから長男よ。クラブは辞めて、スクール1本にしないか?
次男が幼稚園の年少時には、まさか長男と一緒にサッカーに行けるとは全く思っていませんでした。
年子なのに残念だけど…
同じ世界には、行けないね…
と、思っていました。
長男には長男の世界で。
次男には次男の世界で。療育(放デイ)や小学校も利用して。
それぞれが、楽しく生きて欲しいと、思っていました。
まだまだ分かりませんが、ちょっとでも、兄弟2人が同じ習い事が出来る様になり。
お互いが嬉しいと思っているみたいで、仲良く頑張って欲しいです。
※スイミングは級が全く違うので、時間も違うから一緒には行けずです。
のんびりなサッカースクールなので、実現出来たんだろうな、と思います。
(だからクラブチームは無理〜。)
次男も、兄と一緒にサッカーしてる!とモチベーション高めで、小学校でも体育を頑張っているそうです。(亀の歩みですが




)
兄弟仲良く、頑張ってくれ〜。
次男、スクールで揉めないでね〜。
長男、クラブチーム辞めないかい〜?
と言う、私の思いでした![]()