長男のサッカークラブについて、以前に書いた様な記憶が…![]()
と、過去ブログを見ると、ありました。
長男が通っている(いた)サッカークラブB,Cの、Bの話です![]()
Cは教えてくれなくてつまらない、(と言うか放置)で辞めて、Bは練習はしっかり教えてくれるから、良かったんですが。。。
2年生になると、1年生の時にいた(のんびり)メンバー達が次々と辞めてしまい、長男(と数名)はガチ勢の中で細々と続けていました。
ガチ勢中心になると、頑張る子と落ちていく子に別れ始めました。
細々組ママ達からは、やはりクラブに対して不満が出ており。
確かに話が違うしなー…
と私も思います。
ただ、お兄ちゃんがもっとハイレベルなクラブ?
(常に上位優勝しているクラブ)にいるママさん曰く、「サッカークラブはこんなもの。兄の所は、練習無くて毎週試合のみだから、個別にスクール行かせないとレギュラー落ちする。遠い試合会場(他県)に行っても、1回も試合出れずに帰宅とかザラ。そもそもメンバーにすら呼ばれない子もいる。」と言っていたから、多少の差はあれど。
クラブチームってこーいうものなんですねー![]()
ADHD長男には、サッカーは走り回るしチームスポーツだし、良いかなと単純に思っていましたが、
◉試合での接触プレーが苦手(←致命的では?
)
◉走り回るのではなく、ボールをコントロールして色々考えないといけないから、体が止まる
◉ポジションが分からない
と言うのが、浮上してきました。
これらは、練習あるのみ?
試合経験を積むしかない?
中々、大変ですね…![]()
![]()
![]()
しかも長男の立ち位置が、本当に微妙で、
『ガチ勢に行けば下手。たまに対等。たまに勝てる。
細々組の中では上位。常に勝てる。』
ね?![]()
高身長、たまに試合で活躍する、というので、コーチも褒めたりアドバイスくれたり、期待は少ししている風なんです![]()
旦那も期待してるし(笑)
旦那、基本夢見がち![]()
![]()
![]()
![]()
中途半端やなー…
で、本人は、何が何でも!!な情熱は無く、褒められたり試合で活躍したら、サッカー好き〜![]()
調子上がらず上手くいかなかったら、サッカー大変〜![]()
な感じです
(気持ちは分かるけどー)
家族会議では、「来年も続けていくのか?」と聞いたら、「3年生まではやる」と言うので、来年も継続予定になりました。
また変わるかもですが![]()
3年生の2月には、入塾希望らしいですが、まだまだ未知です。
筋トレ、頑張って欲しい。。。。
