通級の保護者会が早く終わったので、長男&次男の授業参観も最後の時間は見に行けました![]()
![]()
旦那が先に見ていて、様子を聞いたんですが。
旦那
「2人共、頑張ってるよー
」
デレデレ&能天気発言しかない…
使えんヤツだな。。。
①小2長男![]()
生活で、各グループ発表。
相変わらず、クラスはザワザワしていましたが、長男は頑張って発表していました。
素直で真面目な所が、長男の良い所ですね![]()
皆と協力していました。
(しかし、生活って授業が今だに謎。社会の前段階?)
②小1次男![]()
図工。
図工は大好きな科目なので、集中して取り組んでいました。担任の指示もしっかり聞いてやっていました。
体育じゃなくて良かったよ…としみじみ![]()
体育だと、ぴょんぴょん跳ねているらしいです。
「なんで跳ねるの?」と聞いた事がありますが、「楽しいから!」と言われたので、まあ良いかな(笑)
2人の授業参観を見て、思いましたが。
担任が、凄い指示出し、毎回の指導をしていて、私の時代もこんな管理型だったっけ?
と、思ってしまいましたー![]()
30数名を束ねるから、こんな指導になるのでしょうが、私は社会人や今の自由な世界を思うと、
『息子達は小さな内から、毎日頑張っているなぁー
』と思いました!
小学校って、大変なんですねー!!
特に次男の学年主任担任は、毎日厳しいと言われていて、次男は家庭でも何をするにも私に許可を取り出したり。
すぐ謝ったり。
話聞く時は後ろに腕組み?の直立態勢だったりね。
(これは長男もですな)
2人に聞いたら、小学校では先生の話を聞く姿勢があるそうな。
また、何をするにも、担任の許可を取ってからじゃないとダメらしいです。
軍隊か…![]()
![]()
と、思ってしまいました。
小学校って、大変だな。。。(2回目)
私は、小学校時代の記憶はもう遥か昔で…
地方ののんびりとした小学校だったしね。
気楽だったような?
授業参観を見て、家庭では、沢山褒めて、自由に遊ばせてあげよう、と思いました!![]()
ストレス発散しないとねー![]()