続きです![]()
母として。
小学校入学前にやった事。
①小学校へ『就学支援シート』を書いて提出しました。
こちらは、幼稚園と療育先にも書いて貰いました。
住んでいる場所によって、フォーマットなどあったり無かったり、みたいですね。
うちの区は、区のHPからもダウンロード出来るし、幼稚園にもありました![]()
『子供の取り扱い説明書』、みたいなものです。
②事前に、小学校へ面談をしに行きました。
これは、発達障害児ママ(先輩)からのアドバイスにより。
支援シートの提出と合わせて、「副校長への面談を希望した方が良い!クラスや担任への配慮がされるから!」と言われましたよー。(そうなの??)
※うちの地区は、小学校の窓口役は、副校長なので。
小学校にも寄るでしょうが、うちの副校長は余り興味ないみたいで、ざっと支援シートに目を通して、「分かりました」で終わり〜![]()
興味無いし、分からないっぽかったですね。
でもこのおかげか?主任担任になりました(笑)
③通級の先生との事前面談を希望しました。
こちらはさすが専門家!分かりやすい説明で、親身に対応頂きました![]()
通級の先生方は知識も対応も、素晴らしいと思います![]()
④長男のクラスの通級を利用している子のママに、話を聞きました。
色々教えてくれて、とても助かりました![]()
⑤入学前に、ひらがなの読み書きくらいは練習しました。これは、長男時にやっておけば良かった!!と後悔したので![]()
まだ続きます〜![]()
