今日の東京は、雨でした![]()
二学期が始まって、金土日と、カンカン照りだったのにー![]()
実は今日が1年生の水泳最後の日だったんです![]()
次男はとーっても楽しみにしていて、あの連日の猛暑ならあるよねー
と喜んでいたら、台風の影響か、雨予報…
次男、わざわざ神社(といっても近所の)にお参りして、願っていたんです…![]()
![]()
![]()
![]()
え。。。結構な確率で雨っぽいよ…
大丈夫か…
と、私は週末ドキドキ![]()
年少、年中、年長一学期は、気持ちの切り替えが出来ず、泣いて怒っている状態でした。
中々納得しないし、話を聞けない。
年長二学期からは段々と落ち着いてきて、三学期はとても成長して、小学校に入学しました。
昨日の夜のニュースで、ほぼ確実に雨と出て、悲しくて泣いちゃいましたが、怒りはせず![]()
上手く気持ちを切り替えて、納得していました![]()
成長したなー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と言うか、週末スイミングに通っているんだし、いーじゃんー
と思いますが、次男は水泳も好きだけど、小学校が好きみたいです。
とても嬉しいです。
何故、こんなに成長したかは、私なりに考えていて、
①冬生まれなので成長がゆっくりだけど、段々追いついて来た?
②夏休みは兄とマンツーマンでずっと交流するので、毎年急成長します。
③幼稚園でずっと否定されていたけど、障害児サークルに参加する様になって友達もでき、沢山皆から褒められる様になって自己肯定感が上がったのでは?
あと、兄が毎日いかに小学校が楽しいかを話しているので、凄い憧れと期待、自分も頑張ろう!という気持ちになっていたのも、大きいかな。
合う療育に出会えたのも、効果がありましたね!
という事で、水泳は残念ですが、次男の成長を見れて良かったです![]()
ま、定型児はもっと成長するから、次男の課題はまだまだ沢山ありますがね…
焦らず、毎日を大切にしていきます![]()