えーーー驚き驚き驚き驚き驚き驚き

何故に?


長くいた、放デイの先生が、退職されるそうです。

これで何人目?ガーン


放課後デイサービスや療育って、離職率が高いんですかね?

残念過ぎます…ネガティブ


来年から、放デイのあり方が変わると聞きましたが、それも関係しているのかな?

国からのお達しらしいですが、支援級においても、全然現場の声を反映していない、劣悪化でしかない。。。

と、ザワザワされています。


因みに、説明されたのは、放デイについては

①時間が最低2時間からになる。

②人員確保の面から、今までの50分個別は不可能になる。

③個別半分、残りは預かり保育型のフリーになる。

→え?!それ、小学校の広場と変わらない驚き意味ない!!

④若しくは3時間になる場合、15〜18時マスト。

うちは遠いから間に合わない…


これらが正式に決定するのが来年3月からで、放デイはその後決めていくから、どうなるか分からないそうです無気力


ヤバイなー。。。。



こんな中、また新しい先生に、次男の特性を知って貰う時間をかけ、上手く導いて頂けるようお願いせねばならんのか。


うちは人見知りが無いからまだ良いけれど、人が変わる事に敏感なタイプの子は大変だと思いましたアセアセ


ここの放デイは次男も好きだし、イベント沢山あるから、まだまだ続けたいですが、集中的に頑張ってやるのはこの1年間かも!

と、気を引き締めましたネガティブ


今まで、長男の習い事優先していたのが悔やまれる…無気力無気力無気力無気力無気力無気力


そう言えば、こちらの放デイ。

何だか最近はレベルが落ちた様な…

ヤバイぞアセアセ


今月は沢山参加しますが、イベントだから遊びの様なもの。個別はあと7ヶ月かー。

来月から、休まず頑張ろう。。。


(実は先月は病気でお休み沢山しちゃいました。無理は禁物ですが、健康的に!放デイ参加します!)