一学期の保護者会が、先週ありました![]()
一学期のクラスの様子を担任が話すのかと思っていたら、スライドを見せてサラッと終わり。
え?![]()
去年の長男のクラスでは、沢山教えて頂きましたよー![]()
折角参加したのに。。。
あとは、夏休みの宿題の話や、気をつける事など。
やる事は去年と大体同じなので、まあ大丈夫かな。
自分語りが入ったりと、やはり独特な担任![]()
女子ママには、人気です(笑)
先生も、しっかりした女子が大好きです(笑笑)
保護者も殆ど来ていなくて(10人程度)、私も次からは長男クラスに参加で良いわーと思いました![]()
ここからは、ちょい愚痴を![]()
うちは事前に支援シートや個人面談もして、通級も行っているのだから、そして殆ど来てない保護者の中、わざわざ(笑)参加しているんだから、ちょーっとくらい、次男の様子を話してくれても良くないですかー?![]()
と思いましたー。
終わった後も、女子ママとくだらない(←毒)お喋りをしているならば。
なんだか、あーあ…な、気持ちです![]()
しっかり管理して、クラスを回されているから、それは感謝なんですが、自分の邪魔にならなければ問題視しない感じね。
境界知能の子は、フォロー無く、放置?スルーされているのかなーと。
うんうん。ベテラン女性先生(主任)には、ありがちです。
しかし、我々はゴミみたいな幼稚園を経験しているので、それに比べたら、しっかりされています。
理不尽さは、(余り)無い![]()
「あそこをやりこなせたんだから、我々は大丈夫!」と、長男にも次男にも言っています。(本心)
長男も次男も、納得して前向きになっております。
加配ついたり、理解ある幼稚園だったら、ここまでサバイバーな強さは持てなかったよねー、と、我が家の意見です![]()
区立小学校は、まともな所に来れて良かった…
二学期は、行事や人間関係も濃くなり、また問題が表面化する時期ですが、頑張っていきたいです![]()