今週から、次男の通級が始まります。
保護者説明会と、貰った資料で、何となく理解しているので、私も安心です![]()
次男も、「小学校でする、療育教室」と理解しています。不安もなく、楽しみにしているので、安心しました![]()
ただ、先週の担任との個別面談で言われて初めて「あ、そういう問題?もあるのか!」と知りましたが、
“次男君が通級に行っている間、普通級の授業は行われているので、そこに毎週居ない次男君を「なぜ?」と思う子も出てくる。
「次男君は、苦手な事があるから通級に行っている、と、皆に伝えても良いですか?」
と、聞かれました![]()
まず、驚いた事。
①通級に行く事は、就学相談で決まったのだから、てっきり担任がクラスの皆に話すものだと、思っていましたー![]()
通級も、就学の基本事項で、その中の1つのパターンだと思っていました![]()
・普通級のみ(←ほとんどは、こちらでしょうが…)
・普通級+通級
・支援級
だって、うちの小学校には支援級(知的のみ)があるし、通級の拠点校でもあるんですよ?
②言いたくない親がいるかも、な配慮?かもですが、言わなかったらどうなるんだろう??
隠す事かね?![]()
まあ、これは個人の考えなので、我が家は違う、と言う事で![]()
③「苦手な事があるから、通級に行く」
と言う言い方は、確かにそうなんだけど、大人は理解しても、1年生とかはネガティブな表現しか印象に残らなくないか?![]()
それプラス、「次男君も通級で頑張っています!」と、前向きな言葉を言って頂ければ、次男もやる気になると思います
、と、連絡帳に書いておきました![]()
大丈夫だよねー?モンペじゃ、ないよね?![]()
通級に行く=自分達より出来ない子
と思われて、いじめられたらどうしましょ、な話ですよ…![]()
こういうのって、最初が肝心なので。
もっと自由に、色んなパターンがあって、皆小学校生活をやっていく。
って、出来たら良いですよねー。
今の小学校生活は、私が小学生の時よりも沢山やる事があるし、色々厳しいし、大変ですね![]()
が、しかし。
長男に聞いたんですが、長男のクラス担任は、前向きな言葉を言っていたそうですよー。
1年生の時、通級に行く子の説明時。
やはり先生による、でしょうね![]()
我が家は次男が前向きに、通級行く気になっておるのだから、担任よ。
足を引っ張るなー…![]()
![]()
![]()
と、少しドキドキしています。
また、長男の1年生時代を見て思いましたが、
マイノリティが小学校を過ごしていくのは、大変なんだな、と、痛感しています。