ロジカル森林体験ボランティア | SC南三陸のブログ

SC南三陸のブログ

南三陸サポーターズ倶楽部
持続可能な社会を目指す生産者と消費者のコミュニティです。

パルシステムの配達業務を委託されている株式会社ロジカルさんが、6年間継続して、今年に入って2回目の森林ボランティアに参加です。
本日は、波伝の森の竹の除伐です。
杉林の中が混交林になる途中で、竹林の浸食を受けると、杉に限らず、他の植物が駆逐されてしまいます。
漁具にも使う竹が海沿いに竹林となっていましたが、漁具のプラスチック化で使用されず放置されて、山側に拡大侵食して杉林を破壊します。
作業前の竹の勢い。
斜面に入って姿が見えない状態で竹をナタで切っていきます。一次産業は手が掛かります。他の雑木は切らないので、草刈機は使えません。
竹を切って寝かせて運ぶ。
作業後はこんなに綺麗になります。
今年の1回目は、パルシステムの物流担当会社の会『木曜会』さんとして、ロジカルさんも参加でした。波伝の森の土場で天然乾燥中の板材を移動して頂きました。
波伝の森は、自伐型林業で、2.5m幅の作業道をつくりながら、環境負荷の少ない間伐・除伐を行い、枝葉をつけたまま山で寝かせて葉がらし乾燥を数ヶ月、その後玉切して林内作業車で土場に運び、製材所に運搬、粗製材をして、天日風雨にさらしてアク抜き天然乾燥、受注後に仕上げ製材乾燥出荷という伐採から出荷まで約1年のサイクルです。

この流れのお手伝いに、森林体験ボランティア活動があります。

ロジカルさんいつもありがとうございます!
今回は終了直前に土砂降りとなり、締めの記念撮影はありません。
ここで出た材が、パルシステムのどこかの内装材や構造材になります。
※今回は熊谷センターの内装材として納められます。