公的融資特別枠獲得に向けたビジネスプランのポイント【波及性】 | 真剣教室 資金調達の教科書

真剣教室 資金調達の教科書

新規事業資金を補助金や公的融資で実現する秘訣を公開中!

皆さん、おはようございます。

中小企業融資.comの加藤です。



今日も横浜はお天気がいいようです。

明日はお休みの方も多いと思いますが、今日をしっかりと頑張っていきましょう!



さて、今日は、公的融資特別枠獲得に向けたビジネスプランのポイント。

【波及性】についてお話をします。



このブログでよく「中小企業のための公的融資特別枠」を獲得するために、

中小企業新事業活動促進法の認定を受けましょう!と提言しています。

※中小企業新事業活動促進法の詳細はこちらから→http://www.sbf-c.com/



さて、この中小企業新事業活動促進法の認定受けるため、あるいは、銀行との直接の融資交渉の場合、

事業計画をしっかり作らなければなりません。ポイントはどういう事業計画をつくればよいかです。



前回は、その事業計画に大事なのが【競争優位性】というお話をしました。

本日は【波及性】です。

つまり、その製品・サービスがどういう波及効果をもたらすかです。



たとえば、財務会計ソフトをみてみましょう。

今や勘定奉行、弥生会計など、中小企業むけの安価な財務会計ソフトはたくさんあります。



しかし、今から20年も前に遡れば、大型のコンピュータで何億円、何十億円をかけてシステム

を構築していました。



当然、中小企業がそうやすやすと導入できる代物ではありませんでした。

ところが、勘定奉行、弥生会計などができたことで状況は一変します。



多くの中小企業が、そのパッケージソフトを導入し、毎月の月次決算をタイムリーに

実施でき、素早い意思決定ができるようになったり、



同時に、税理士さんなどにも業務の効率化ができていったわけです。

つまり、あなたがこれから行うソフトが、どういうふうに波及していくか。



これから行う取り組みに、どういう波及効果があるのか、紙に5つ書き出して

みませんか?


では!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---------------------------------------------------------------
●公的融資獲得率NO.1の資金調達エキスパート●
---------------------------------------------------------------

中小企業融資.com(株式会社目標管理トレーニング)
URL: http://www.sbf-c.com/

無料個別相談(60分間)を実施中!

公的融資獲得に向けたアドバイスをしております。

お申し込みはこちらから→http://www.sbf-c.com/inquire.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■