夜中に何度もトイレに行く人や、残尿感がいつもある人は、もしかしたら膀胱炎かもしれません。
膀胱炎になるとつらいものですが、サジージュースは膀胱炎を改善するのに効果があるのでしょうか。
膀胱炎と、それに関連のある「頻尿」にサジージュースが効果があるのか? サジージュースの中に含まれる注目したい栄養素について解説していきます。
知っておきたい、膀胱炎になる原因や頻尿になるメカニズムについても説明していきます。
サジージュースは膀胱炎や頻尿効果があるのか
サジージュースは免疫力を高めるサポートをしてくれますし、体の代謝を促す成分がたくさん含まれています。 特に注目すべき成分は、
- キナ酸
キナ酸
サジージュースにはキナ酸が豊富に含まれています。 膀胱炎や頻尿になったときに病院では抗生物質が処方されますが、同時にクランベリーを食べると良いですよ。とアドバイスされることがあります。
なぜなら、クランベリーにはキナ酸が豊富に含まれているからです。
キナ酸には二つの作用があります。
- 殺菌作用
- 老廃物排出作用
キナ酸を体の中にと入れると尿酸へ変化し、尿を酸性にしてくれます。
尿が酸性になることで、殺菌効果が高まり体に有害な細菌を撃退してくれます。
つまり膀胱の仲の悪さをする細菌を減らしてくれる働きがあるのです。
老廃物排出作用も高いですから、体に有害な細菌をどんどん体外へ排出してくれます。
サジージュースにはキナ酸がクランベリーの2倍も!
膀胱炎を予防する効果が高いと認知されている「クランベリー」を上回るキナ酸の含有量です。まさに知られざる果実!
免疫力を高める成分や殺菌作用の高い成分が含まれているサジージュース!膀胱炎や頻尿対策のパートナーに是非!
リンゴ酸
サジージュースには疲労を早めに回復させ、免疫力をアップしてくれるリンゴ酸がたっぷり含まれています。
お酢は昔から体に良いと言われていますが、サジージュースにはリンゴ酸の成分が配合されています。
頻尿や膀胱炎には、直接的には作用しない成分ですが、体の中の疲労物質を尿で排出する機能が、サポート役としての効果を期待できます。
リンゴ酸+キナ酸
- キナ酸:殺菌作用や老廃物排出作用
- リンゴ酸:免疫力をアップ、疲労物質を尿として排出
膀胱炎や頻尿を予防したいときや、症状を改善したいときには積極的に飲むようにしていきましょう。
すでに一度膀胱炎になった人は再発しやすいので、サジージュースを飲んで再発防止をしていきたいですね。
膀胱炎や頻尿になる理由?
膀胱炎や頻尿の症状に苦しんでいる人は多くいます。
特に寒い時期になりやすいので、秋から冬にかけては特に気をつけなければなりません。
では、どうして膀胱炎や頻尿になってしまうのでしょうか。
膀胱炎になる原因
膀胱炎の主な原因は細菌に感染することです。体に害のある細菌は尿によって体の外へ出るようになっています。
何らかの理由でトイレに行けないことがあると、細菌が膀胱の中で増えて膀胱炎になってしまうのです。
自由にトイレに行けない仕事をしている人が膀胱炎になることがあります。
集団で仕事をする業種や、オフィスワークをしている人などは気をつけなければなりません。
細菌感染によって膀胱炎は引き起こされるため、免疫力が落ちているときになりやすいです。
ストレスを抱えていたり、不規則な食事、無理なダイエットをしたりしていると免疫力が落ちることがあります。
そんなときには膀胱炎になりやすいですから気をつけましょう。膀胱炎に一度なると、繰り返す「クセ」になりやすいので注意が必要です。
また、膀胱炎を放っておくなら熱が出たり細菌が腰に回って激痛を感じたりします。腎盂腎炎になることもあるので注意してください。
頻尿になる原因
続いて頻尿の原因についても考えていきましょう。最近トイレの回数が増えてきた人は、頻尿かもしれません。
寝ている間に2回以上トイレに行ったり、一日に8回以上トイレに行ったりする人は頻尿の可能性が高いです。頻尿自体は病気ではありませんが、膀胱に異常があるサインかもしれません。
膀胱の活動が異常に活発になり、排尿のための筋肉が収縮して膀胱のサイズが小さくなることがあります。
一度に溜められる尿の量が少ないのでトイレの回数が増えてしまうのです。ストレスなどが原因で膀胱の異常が発生することがあります。
ちなみに、骨盤のゆがみで頻尿になることもありますよ。具体的には骨盤底筋が緩んでしまうことで、頻尿になってしまうことがあるのです。
特に妊娠をしているときや出産が終わった後に骨盤底筋が緩むことが多いです。 そして、頻尿は放っておくと膀胱炎になることがあります。
もし頻尿の傾向があるなら早めに対処するようにしてください。
【補足】膀胱炎や頻尿を改善するのに必要なこと
膀胱炎や頻尿を予防したり改善したりするのに何が必要か解説していきます。
一言で言うと免疫力を上げることです。
免疫力が上がっていくなら膀胱が細菌に感染して炎症することを防げます。仮に感染してしまったとしても治癒を早めることが出来るでしょう。
膀胱炎になるときに悪さをする細菌の一つが大腸菌です。
大腸菌は誰でも持っている菌ですが、免疫力が下がるとその菌に感染して膀胱炎になってしまうことがあるのです。
つまり、誰でも免疫力が下がると頻尿や膀胱炎になる可能性があると言うことなので気をつけなければなりません。
膀胱炎になった人が改善するために必要なのは、細菌を体外へ排出すること。体の代謝を促し、細菌を撃退し、体の外へ出すことが必要です。
既に述べたように、サジージュースは心強いサポート役となるでしょう!