2月3日(月)に豆まきをしました!
今年は暦の関係で、前日の2月2日が節分の日でしたね恵方巻きは”西南西”の向きでした
子ども達は製作で作った鬼のお面やバッグ、メガネなどを身に付けて準備完了
さつき組(3歳児)・もみじ組(4歳児)・いちょう組(5歳児)
節分の由来を聞き、みんなで豆まきの歌を歌いました
すると、どこからか太鼓の音が…🥁
「おにはーそと!」と鬼に向かって豆を投げる子どももいれば、
怖くて先生の後ろに隠れる子どももいましたよ
持っていた豆がなくなると落ちている豆を拾って
また投げる子どももいました
一生懸命豆を投げていると、鈴の音が聞こえてきて福の神が
やってきてくれました
子ども達が頑張って鬼を追い払ってくれたので
「元気・健康の幸せ」を運んできてくれましたよ
鬼や福の神と一緒に記念撮影をしました
あじさい組(0歳児)・つつじ組(1歳児)・さくら組(2歳児)
ベルトタイプや角、お面と製作したかわいい子鬼さんに変身
歌や節分のパネルシアターを楽しみました。
太鼓の音とともに鬼が登場!
カラーボールを使って豆まきをしました。
涙する子ども、隠れる子ども、ボールを一生懸命投げる子どもと
様々な姿が見られました
今年は鬼がお面をつけずに来てくれたので「…先生?」
と不思議そうな顔をしている子どももいましたよ
最後はみんなでハイ!チーズ
いちょう組さんは自分で最後の仕上げをしました!
お箸を使って、グリーンピースの目と人参の角を
ご飯の上に置きました🥢
可愛い鬼さんの完成です
おやつは鬼のパンツをイメージした
節分バナナクレープを食べました!
わる~い鬼を追い出した子ども達!福が舞い降りてきますように…